今月1日、映画館大手のTOHOシネマズは、6月1日から映画鑑賞料金を値上げすると発表しました。
一般料金は1,900円から100円値上げし2,000円となるとのことです。

また一般のほか、シニアやファーストデイなど、割引対象となっていた一部の価格も同時に改定されるということです。
値上げの対象となるのは、一般のほかシニア(1200円→1300円)、レイトショー(1400円→1500円)、ファーストデイ・シネマイレージデイ・TOHOウェンズデイ(いずれも1200円→1300円)。大学・高校・中学・小学生・幼児の鑑賞料金は改定せず、障がい者割引は現行料金1000円のまま変わらない。対象劇場はTOHOシネマズ名の全国71拠点
色んなものが値上げしている現状、映画の価格が上がってしまうのも致し方ないです。
とはいえやはり、2,000円となると『大台を超えたな』という印象を受けます。
私は、たまに妻と一緒に映画館に行って映画を見ることがあります。一番最近だと、今年の初めに『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を一緒に観に行きましたね。大迫力で非常に面白かったです。
これから夏になると、あまり外で活動できなくなりますし、
映画館で快適に過ごしながらお気に入りの映画を見るのが楽しみな季節がやってきます。
ただ2,000円となると、やっぱりちょっと高いなという印象を拭いきれません。
よほど気になる作品でないと、見に行かなくなる可能性もありますよね。
映画に行きたいけど、ちょっと乗り気じゃないな…
そんな時、私たち夫婦は『Amazon Prime Video』を活用して自宅で映画を楽しむようにしています。
『Amazon Prime Video』は、節約を心がけている私が加入している数少ないサブスクサービスで、
Amazonプライム会員のサービスのうちのひとつです。
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で加入することができ、
- 迅速で便利な配送特典
- Prime Video
- Amazon Music Prime
- Amazon Photos
といったお得すぎるサービスを受けられるメリットだらけのサブスクです。
さらに、初回登録ならお試しで30日間無料でサービスを受けることができるので、
「利用価値がないな」と感じたらすぐに解約できるのも大きなメリット。
30日間以内に解約すれば全く料金もかからないので、リスクも低いです。
どうせ加入するなら、色んなサービスがパッケージされている『Amazonプライム』に加入することをオススメします。
年会費4,900円は高いと感じる人もいるかもしれませんが、
夫婦で映画に行くと、2人分の映画代に加え、交通費、ポップコーンなどの軽食代…と、1回映画館に足を運ぶだけで4,900円は確実に使ってしまうことがわかります。
じゃあ、『Amazonプライム』に加入して自宅で映画を観た方が安くつきますし、何より『Amazon Prime Video』に入っている作品であれば、いつどんな時でも楽しむことができるという大きなメリットがあります。
また、最近我が家ではホームプロジェクターを採用しました。
NHKに加入しないよう、絶対にテレビを買いたくないと考えているので、
自宅の白い壁に映すことができる高性能なホームプロジェクターを探していたところ、
コチラの商品がコスパが良く性能も良いと感じました。
自由な角度で投影できる回転機構を備えたコンパクトなホームシアターで持ち運びもしやすく、天井に投影させることで、仰向けに寝転びながらでも映画を見ることができます。
Android TV 10を搭載しているのも魅力的で、好みの動画アプリでさまざまなコンテンツを楽しめます。
HDMI接続やUSB接続、Apple AirplayやChromecastにも対応しているので、
スマホやタブレット、ゲーム機などの機器とも楽につなげることができます。
また
「ホームプロジェクターはハードルが高い」
「テレビはやっぱり欲しい!」
といった方には、コチラのようなコスパの良いチューナーレステレビをオススメします。
チューナーレステレビは、名前通りチューナーがついてないので地上波放送を受信することができませんが、
その代わりNHKの受信料を支払う義務から逃れられます。(今後の法改正で変わる可能性は大いにあります)
コチラは簡単にAmazon Prime Videoなどの動画サービスと繋げることも可能なので、快適な自宅シアター環境を作ることができるでしょう。
こういった設備を自宅に整えることで、いつでも自宅で映画を楽しむことが可能になります。
NHK受信料の半額以下であり、2人で映画館に1回行く程度のお値段で1年間楽しむことができる『Amazonプライム』に加入して、迫る映画料金の値上げに対抗していくのはいかがでしょうか。