投資の考え方 【悲報】年金制度、終了のお知らせ 金融庁が先日、初めて人生100年時代に向けて国民の蓄えについて指針案をまとめました。簡潔にまとめると、『年金だけではまともな生活が出来ないから、みんな投資をしてね!』と言う内容でした。金融庁の狙いはこの指針を公表することで国民に投資思考を... 2019.05.24 投資の考え方
投資の考え方 【東証カジノ】5期連続赤字中のオンキヨー(6628)2年ぶりのジャックポットも、群がるイナゴ投機家は全員助からない運命か 昨日、Yahooファイナンスで日本株市場を覗いてみたところ、オンキヨー(6628)が値上がり率前日比60%で、値上がり率・出来高・そしてYahoo掲示板への投稿数が全て1位と大変インパクトがありました。正直よく知らなかったのですが気になっ... 2019.05.23 投資の考え方
投資の考え方 豊臣秀吉も騙された複利のチカラ むかしむかし、あるところに曽呂利新左衛門という男がいました。この男は大層とんちの利く男で話が面白く、時の権力者、太閤・豊臣秀吉のお話相手として重用されていました。ある日、秀吉は新左衛門に「何か褒美をやろう。なにが欲しい?」と尋ねました。 ... 2019.05.20 投資の考え方
投資の考え方 日本の高齢者が貯金をし続ける理由 米国の優良株に長期投資をする。という投資手法を日本の個人投資家が実践するのが一般的になったのは、おそらくここ数年の話だと思います。私自身、米国株に初めて投資をしてからまだ10年も経っておらず、長期投資を語るにはまだまだです。なぜ、ここ数年... 2019.05.19 投資の考え方
投資の考え方 なぜ20代から投資を始めるべきなのか 私のブログのサブタイトルは『20代からの米国株積立投資』ですが、その名前の通り、私は現在20代後半で20歳から米国株投資を始めて資産を築くことができました(まだまだ道半ばですが)。 私のスタンスとしては当然20代から投資を始めていただきた... 2019.05.17 投資の考え方
投資の考え方 円高・株安大歓迎 6日のトランプ大統領のツイートから再度激化を見せている米中貿易摩擦ですが、株式市場は一気に悲観論が目立ってまいりました。トランプ大統領のツイート前には26,000ドル台だったNYダウも一時25,222.51ドルまで下落し、米ドルもツイー... 2019.05.15 投資の考え方
投資の考え方 ハンバーガー(MCD)とご一緒にコーラ(KO)はいかがですか?(スマイル) 最近は頻度が減りましたが、小学生から高校生の頃はよく友達とマクドナルドに足を運んでいました。たしか小学校低学年ぐらいの頃はハンバーガーが1個60円くらいの時がありましたので、子供でも美味しいハンバーガーが安く買える時代でした。 実は... 2019.05.14 投資の考え方
投資の考え方 長期投資家が中国株に投資すべきではない明確な2つの理由 米中貿易戦争の行方は依然として不明瞭ですが、現時点では圧倒的に中国が不利な立場にあり、中国株の行方も同様に不明瞭で、中国国民は自国での共産党による報道規制も相まって株価が乱高下している理由もわからず、日々戦々恐々としている状況です。日本の... 2019.05.13 投資の考え方
投資の考え方 日本人の運用アレルギーは確定拠出年金(DC)にも表れていた みなさんがお勤めの会社には、企業型確定拠出年金(DC)という制度はございますでしょうか?企業型確定拠出年金(DC)とは、簡単に説明すると退職金を払う代わりに会社が毎月一定額の資金を拠出するので、自分で選んだ金融商品で運用してね。というもの... 2019.05.13 投資の考え方
投資の考え方 米国個別株に投資するなら『インフラ』事業への投資がオススメ 米中貿易摩擦の懸念で本日も軟調な米国株ですが、最近はむしろ株価が下落するたびに安くで買い増しができると思いワクワクしています。そんな中、S&P 500連動のETFや投資信託ではなく、個別株に投資したいなと考えている方へオススメした... 2019.05.10 投資の考え方