現代日本では、「少子化」や「若者の晩婚化」が社会問題として認識されるようになって久しいですが、20代の若者が結婚できない理由がハッキリと分かりました。
未婚の若者が増えている背景には、やはり若者の貧困が一番の理由だと思われます。特に今でも男性の方が収入が高いというケースが多いので、男の結婚には「年収300万円の壁」というものがあるようだ。
男の結婚には「年収300万円の壁」というものがある。
年収300万を越えるかどうかが、結婚へ踏み切る分岐点になるのだ(もちろん、これは全国平均の話で、東京だけでいえばプラス100万円となるのだが…)。本人たちが意識しているわけではなく、結果としてそうなっている。
全国平均では年収300万円。東京に限って言えば年収400万円の壁を越えるかどうかが結婚をするかどうかのボーダーとなっているようです。これは意識しているかどうかに限らず、結果的に年収300万円に満たない男性たちが女性から選ばれないという結果になっているようだ。
そう聞くと、一部の恵まれた人たちは「年収300万円なんてすぐ稼げるだろう」などというのだが、そういう人たちは日本における未婚男性の現状を知らなすぎる、と言わざるを得ない。
男性の平均初婚年齢は、2019年実績で31.2歳であるが、初婚年齢中央値は29.8歳である。今も、未婚男性の半分は20代のうちに初婚している。そんな半分もいる20代の中で、年収300万円未満の男性がどれくらいいるかというと49%いる。つまり、20代のうちに結婚できない50%の未婚男性とは、年収300万円未満である可能性が高いということだ。
しかも、この統計は有業者のみを抽出しているとのことなので、無職の若者を入れると年収300万円に満たない層の割合は過半数を越えるのではないかと思われます。
新卒で大都市圏での正社員の就職が決まれば、おそらく初めから年収300万円を割ることはないのかなと思いますが、就職が決まらずに非正規雇用として社会に出たり、地方都市に本社を置く企業で正社員になってしまうと、なかなか新卒1年目で年収300万円を越えるのは難しいと言えるでしょう。
スタート時点の年収が低いと、自分で意識していかないと大きな年収アップを狙うのは厳しいです。30-34歳で見ても、年収300万未満は43%と高いままであることがそれを物語っているでしょう。
「結婚相手に求める年収は500万円以上」という声が全体の7割を占めると言われる。
しかし、年収500万円を超える人はすでに結婚しているか、結婚を考えた相手がいるのが大半のため、未婚の相手を探し出すのは難しいですし、未婚の方の中には結婚を求めていない人も少なくないでしょう。そのため、年収という面で見ると、理想の結婚相手に出会うのは本当に奇跡的なことだと言えるのではないでしょうか。
年収300万円でも、夫婦二人で働けば世帯年収600万円になるわけですが、子供ができたりというライフスタイルの変化によって、一時的にでも世帯年収300万円となっては不安で子供を育てることに前向きにはなれないでしょう。
年収300万円すら「途方もない目標」となりつつある今の日本では、少子高齢化が解消することもないでしょう。とすれば、日本の国力がこれからどんどん低下していくのは明らかです。
しかも今は円安が進みすぎて、年収300万円はドル換算すると年収わずか24,000ドルですから、本当に笑えないほど貧しくなっていることが分かります。
これからの時代、ますます結婚どころではないかもしれませんね。もう終わりだよこの国・・・