昔、18歳までに100万貯めたんだ。
自分のお金で、学校行きながらバイト掛け持ちして必死で貯めた。
友達付き合いもあまり出来なかった。
すぐ定期で預けて、万期迎えて、銀行に行くと。
「なかったんです」
後で調べると父親が引き出したようです。
僕にとっては額以上の価値。
父はいません。
子供にとっては、わずか数千円・数万円というお金がものすごく貴重な存在で、小学生にとっての100万円という金額は、まるで全知全能にでもなったかのように感じるレベルの大金です。
私自身も小学生〜中学生の頃は人生で最も貧しい時期だったので、お小遣いは貰えず、お年玉だけが唯一の収入源だったわけですが、そのお年玉さえも大半が親に「貸してくれ」ということで搾取され、返ってきた試しがありませんでした。
何度も搾取されるうちに、小学生だった私は「貸すのは良いけど借用書を書いてくれ。ちゃんと日割り計算で利息も付けて返してくれ」と親に頼んだら、「親子の間でそんなバカげたことするか!どうしてそんな子になったのか!」と理不尽に叱られた上でお金を搾取されたことがありました。もちろん、そのお金は返ってきていません。
それだけ信用がないのは、借り手側である親の問題な訳ですが、親というのは幼い子供に対して、時に理不尽なことを押し付けてくることがありますよね。
私自身、育ててくれた親に感謝こそしているものの、未だに金銭的な面では全く信用していません。仕送りという形でお金を渡してはいますが、必要以上のお金を渡してしまうとすぐに使ってしまう性質があるので、最低限の生活費とたまに何かが起きた時に支援する程度に留めています。
100万円というお金は当然大金です。私も投資を始めた時に20歳で100万円からスタートしましたが、当時の私にとっては100万円なんて見たこともなかった大きな金額でした。
100万円とかになると、大人にとってもなかなかの大金ですから、それを無断で父親に搾取されていたと知ったときの絶望感といったらないでしょうね。もし私が同じことをされていたら、何かしらの事件に発展していたかもしれません。なんとしてでも100万円を回収しようとするでしょう。
親からすれば、ちょっとした生活費の足しという感覚で子供のお金に手をつけているのかもしれませんが、そんなことをすれば子供からの信用は一生得ることができません。貧困によって、人は簡単に恥を恥とも思わないような行為に手を染めることができてしまいます。実の子供相手だから立件されていないだけで、普通に犯罪ですからね。
私は子供ができたら、未来ある我が子のために証券口座を作って子供のための投資をコツコツと続けていきたいと思います。そして我が子がある程度の年齢になったら、好きなことに使って欲しいと渡したいと思っています。
もちろん、子供にも投資教育を施すつもりですから、そのまま継続して投資を続けてくれれば親としては理想的ではあるのですが・・・
決して我が子のお金に手をつけるような毒親にはなりたくないですね。そのためにも20歳のあの頃からなけなしの100万円で投資を始めて、独身の間に富裕層に到達しておいて、本当に良かったと心から思う次第です。