いつものように記事にするネタ探しをしていたところ、とても興味深いタイトルに惹かれてクリックしてしまった記事がありました。

金融メディアライターの筆者が、手取り15万円という若者に対して、人生が詰んでいないことの証明をするという内容です。
先日、「高卒就職3年目。手取り15万。昇給なし。賞与2カ月。人生詰んだ。」というツイートを見ました。高卒で就職して3年目ということは、年齢は21歳前後でしょう。彼のこの先の人生はまだまだずっと長いはずですが、本当に詰んでしまったのでしょうか?
そこで本日は、彼の人生がまったく詰んでいない事を証明してみます。
ちなみに筆者は、結婚して子供が持てる状態を「詰んでいない」と定義している。世間一般的に見ても、結婚して子供を育てることができるなら、まあ詰んでいるとは言わないのではないでしょうか。
さらに前提条件は以下の通り、さすがに結婚相手が専業主婦だと詰んでしまうので、同程度の年収を稼ぎ続ける相手と結婚することを前提としている。とはいえ、他の条件はかなりシビアで、夫婦共働きが当たり前になっている現在においても、リアリティのある内容ではないだろうか。
年収と手取り金額は、一生上がらないものとする(ただし、物価の上昇分については比例して上がるものとする)
貯金0円の状態で25歳に結婚し、65歳までの40年間働く
彼とまったく同じ年収(=手取り)の女性と結婚する
結婚相手の女性の貯金も0円
女性の年収も彼と同様まったく上がらないものとする
女性も結婚後に働き続ける
しかし、やはりこの状態では完全な独立は難しく、記事の中では親との同居という選択肢が前提となっています。親との関係性にもよりますが、仮に親と同居することができる家庭であれば、人生が詰んでいるとは言えないというシミュレーション結果となっています。
結婚してまで親と同居というのは現実的ではないと考える方もいるかもしれませんが、私の姉夫婦は現在、母と実家で同居しています。以前は少し離れた場所で独立していましたが、子育ての関係などもあって、5年ほど前から同居しはじめました。姉夫婦が同居してくれているという安心感もあって、私は東京に出て仕事ができています。家族との関係性が良好であれば、実家暮らしも不可能ということはないと思います。
ただ、やっぱり夫婦だけで独立して生活するというのはなかなか厳しいと感じます。生活費の中で家賃が占めるウェイトはやっぱりかなりデカいです。手取り15万円で夫婦2人、世帯の手取りが月30万円となると、少なくとも都内での生活は厳しいかもしれません。
千葉や埼玉といった都心に近い地方でも主要駅の近くだと3人が暮らせる広さのマンション・アパートは最低でも月12万円~といったところでしょうか。今の時代、家賃が手取り収入の4割を超えるのは、非常に危険な家計状況と言わざるを得ないです。
今すぐ結婚してしまうと、やっぱりそこには人生が”詰む”要素が限りなく多いと思うのですが、このツイート主はおそらく高卒3年目の社会人ということで20代前半だろうと思います。晩婚化が進んでいる現代において、まだまだ結婚は先の話といえるかもしれませんし、20代なら3年間薄給で働いた経験をもとに、もっとマシな企業への転職も可能です。学歴が重視されるのは新卒採用かつ一部の古い大手企業だけだと思います。高卒だろうと社会人経験の中で得たスキルなどを武器に、もっと良い環境にステップアップすることは十分できると思います。
どういう選択肢を取っても、まだまだ人生これからですから20代前半で人生が詰むというようなことは一切ありません。大変だとは思いますが、自分の努力次第でまだまだ挽回していけると私自身は元記事を読みながらそう感じました。