【朗報】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)、純資産総額1兆円突破!

投資実務
スポンサーリンク

三菱UFJ国際投信は今月10日、投資信託商品「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の純資産総額が1兆円を突破したと発表した。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)、純資産総額1兆円突破 インデックスファンドではて初 | 財経新聞
三菱UFJ国際投信は10日、投資信託商品「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の純資産総額が1兆円を突破したと発表した。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、投資信託協会の商品分類における補足分類においてインデックス型に分類されるファンドとしては、最大であり初めて1兆円を超えたファンドとなる。

 2018年7月3日に設定され、以来順調に残高を増やしてきた。なかでも月間純設定額の増加幅は大きく、2020年上期は月額平均115億円、下期は208億円、2021年上期は424億円と、それぞれ倍増してきた。また2021年12月は月間で835億円となり、月間純設定額の過去最高を記録している。

 同ファンドは、主にネット証券会社を利用している投資家が買付保有をしているという。なかでも大手ネット証券を経由した保有者は2021年12月末時点で156万人を超えているという。

 いずれも長期運用を見据えた商品設計で、コストを最低限まで減らすことで複利効果を最大に活かすことが可能。つまり、運用利回りが同じファンドに投資した場合と比較すると、運用コストを抑えたファンドの方がパフォーマンスが優位になる。

 eMAXISシリーズは、購入時手数料無料(ノーロード)であり、信託財産留保額もない。このため少なくとも投資金額(原資)はそのまま運用につかわれることになり、長期保有することで安定した運用結果を目指すことが可能だ。

ここ数年で個人投資家と呼ばれる人たちの中で、「S&P500に投資しておけば大丈夫だろう」という風潮が一気に広まりました。私が投資を始めた頃はまだまだそんな投資信託が一般的ではなく、本当に一気に時代が変わったなと実感するところです。

そんな私自身も当ブログでは、S&P500に連動する投資信託や海外ETFへの積立投資を強くお勧めしているわけですが、2018年の7月に設定された「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の純資産総額が、設定からわずか3年ちょっとで1兆円を突破したというのだから驚きです。

その間にはコロナショックなどの大きな調整もあったにも関わらず、毎月コツコツと積立投資をしている投資家たちは怯むことなく投資をし続けたということがよくわかります。

私もS&P500への投資は海外ETFのVOOと、今回の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を通じて投資し続けておりますが、信託報酬がこれほど安いのであれば、VOOを買うよりも「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」へ投資した方が、完全にほったらかしにできるという点で大きなメリットなのかもしれません。

まだまだ私のポートフォリオに与える影響はかなり小さいですが、完全に放置しているおかげで、最近積極的に株の買い増しをしていないにも関わらず、投資信託は徐々に資産額が増加しております。ほったらかしでも十数万円もの投資が出来てしまうわけですから、プライベートが忙しいという人ほど、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」への投資はメリットが大きいと思います。

この結果を見ると、日本人だからといって日本に投資する必要がないということを理解した個人投資家がかなり多いのではないかと思います。総理が直々に、日本に投資する必要はないと言っているようなものですからね。

これから先、長い投資人生において、色々なことが起こるでしょう。現在も投資をするには不安に感じることも多いかもしれません。

しかし何が起きようとも、資本主義のトップであるアメリカへの投資が一番リスクとリターンのバランスが良いだろうということは間違いないと思います。アメリカがこければ、世界中が大混乱に陥りますからね。

これからも投資先のメインは、やっぱり米国株がベストなのだろうと私は考えております。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました