私Yukiは現在、都内のIT企業で経理職として仕事をしています。しかし、現在の社内の現状に疑問を感じ、先日から転職活動をはじめました。
正直言って、今の会社や人間関係にはそれほど不満は無いのですが、今期に入ってから部門に変化があったため、人の出入りが激しくなり、入社から数カ月で辞めてしまった中途採用の方もいたほどです。
先月末に若手社員が辞めてしまってダメージがありましたが、今月末で辞める社員も出てきたため、人手不足で一人ひとりの負担がかなり大きくなってしまってます。
私は転職が決まっても変わらず、ずっと転職サイトに登録し続けているため、スカウトオファーが届くことも頻繁にあるのですが、そのほとんどがよく分からない企業ばかりです。
ですが今回は、魅力的な企業からのオファーが立て続けに届き、この1カ月で無事に内定を2ついただくことができました。
しかし、私は転職するかどうかを現在深く悩んでおります。というのも現職と比べたときに2社ともにメリットもあればデメリットもあるという状態だからです。
メリットとしては、2社ともに現状よりも給与面でアップするということが大きいです。現職でもかなり良い収入をいただくことができておりますが、今回は更なる本業収入の上昇が見込めそうです。
ただ、デメリットも大きいです。内定をいただいた2社のうち、1社は『テレワークができない』という点。もう1社は『副業禁止を主張している』という点です。
テレワークに関しては、現職でもいつまで続くか分かりませんが、おかげさまで1年半以上は原則テレワークを続けることができています。
テレワーク慣れしすぎて最近では普通に通勤するのがちょっと面倒だと思うこともあります。個人的には最近は、通勤が一大イベントになってしまっています。
そんな状態でテレワークを実施していないという企業に転職して果たして普通に働けるのか・・・!という懸念はあります。
緊急事態宣言が終わって、テレワークを辞めたという企業ならまあ、最悪の事態になればテレワークが解禁されることもあるだろうと思いますが、初めからやってないとなると、話は別ですよね。
業界的にテレワークが難しい企業ではあるのですが、経理部門では業界によってそれほど大きくやることが変わるわけではありませんので、システムとしてテレワーク可能な状態にしておいてほしいというのは切なる願いですね。
もう1社の副業禁止に関しては、本来は法的に拘束することはできないのですが、実際に副業禁止を明言しているというのは少し引っかかります。
さらに言えば仮に副業OKだとしても、収入が上がる半面、今よりは忙しくなりそうな雰囲気はあるので、実際に今まで同様ブログの更新を続けることができるかは微妙なところではあります。
現職と比べれば、どうしてもメリットとデメリットがあるのは仕方ありませんが、今の時点ではこのまま現職に留まって、経験と社歴を積んでいくのも悪くないのかもな・・・という考えも出てきております。
転職は人生のターニングポイントとなることもある重要な決断ですから、慎重にことを運んでいく必要はあるのかなと思いました。
結婚を機に、以前よりもライフワークバランスを考えるようになりましたので、どういう決断をするにしても家族で幸せになれる方向を目指せるようにしていきたいなと思っています。