私Yukiは本日、最後にお酒を飲んでから丸1年、アルコールを一切飲まない生活を送ることに成功しました。
ちょうど1年前、Twitterで仲良くさせていただいている投資家仲間の皆さんとオフ会に参加させていただきました。
この頃も思いっきりコロナの影響はありましたが、まだいつ収束するか分からない状況だったため、しっかりとコロナ対策をして飲み会に出かけました。
このオフ会はとても楽しく、すごく楽しいお酒の席を楽しませていただきました。しかしこの後、コロナの影響が大きくなり、飲食店が営業していない頃もあって飲みに行くことができない時期もありました。
私はお酒を飲むのは嫌いではありませんでしたが、自宅で飲んだりすることは滅多になかったので、飲食店が閉まっている間は、全くお酒を飲む機会がありませんでした。そのため特に禁酒を意識した生活をしたわけではありませんでしたが、特に厳しい制限をすることもなくお酒を飲まない生活を続けることができました。
また、彼女がお酒を全く飲まないのも大きいと思います。デートで食事をする時も相手がお酒を飲まなければ私も飲む必要がなく、お酒がなくても楽しく過ごすことができたからです。
緊急事態宣言が解除してから何度か出社した時に同僚と食事にも行きましたが、お酒は飲まずにソフトドリンクで乗り切っています。
そんな生活を1年間続けた結果、明らかなメリットがありました。まず1つ目は身体が軽く体調が良くなったことです。
元々そこまでお酒を毎日飲んでいるわけではありませんでしたが、お酒を飲んだ次の日とかはいつもと体調が違って、身体が重く感じたりだるく感じることがありました。
しかし、お酒を飲まなければ当然、そういう不調とは無縁となりますから、体調が安定したと言えるのではないでしょうか。
そしてもう1つのメリットは、以前よりもお金が貯まりやすくなりました。これは明らかで、飲み会が減ったおかげでお金が貯まったという人は多いでしょう。
仮に外に食事に行ったとしても、お酒を飲まなければそれだけで一度の食事にかかるコストはかなり下がりました。飲み放題ならともかく、アルコール飲料は値段設定が高めな上に飲み始めれば何杯でも飲めてしまう危険がありますからね。
お酒を楽しみに生きている方には苦痛と言えるかもしれませんが、禁酒することで余剰資金を生み出す効果もあるとハッキリと言えると思います。しかも、元々飲む量や頻度が高い人ほど効果的だと言えるでしょう。
「酒は百薬の長」と言う昔の言葉も、今はウソだったことが研究の結果明らかとなりました。アルコール飲料は、少しでも飲んでしまえば身体に悪い影響を及ぼすことが判っています。
お酒を完全に断つのは苦しいことかもしれませんが、少しでも減らすことで身体へのダメージを軽減させつつ、お財布にも優しいと、良いことだらけだと思います。お酒を飲むのは楽しいですが、少しずつ減らしていくのも良いのかもしれませんね。
ただ、飲みの席は今でも大好きですので、またオフ会なんかにも参加していきたいなと思った次第です。