皆様ご存知の通り、現在衆議院議員選挙の真っ最中であり、明日、10/31(日)が投票日となっております。
私はいつもは投票日に会場に行って投票しているのですが、昨年の10/31に祖母が亡くなり、一回忌のために当日は日帰りで実家に行くことになっております。
10/31といえばハロウィンですが、ハロウィンは元々、日本のお盆のように死者の魂が家族の元を訪れると言われていますから、祖母も帰ってきてくれているのでしょうか。それともキリスト教徒ではないからダメなんですかね・・・?
それはさておき、そういう事情も含め今回初めて、期日前投票という制度を活用させていただきました。
ネット上では、「そろそろスマホで投票できるようにしてほしい」というような要望がありますが、まだまだ始まりそうにないですね。マイナンバーや個人を特定するセキュリティシステムが普及するようになれば、一人何台スマホやタブレット、PCを持っていても、一人一票の原則は守れそうな気がするのですが。
とはいえ、選挙に行くのは年寄りが大半と言われている現状、ネットに対応するつもりはないのでしょう。ネットで投票できるようになって、若者の投票率が上がったら、都合が悪いのだと思われます。
今の状況で政権を積極的に取りにいきたいという政党ももしかしたらないのかもしれませんね。投票日ギリギリになって、株クラを中心に大きな話題を呼んでいる『立憲民主党のNISAに30%課税』という失言も、もしかしたらわざとなの?と思えるほど滑稽でした。

江田さんはNISAという制度を知らなかったのか、理解していなかったのか分かりませんが、素直に勉強不足を謝罪すればいいのに、その後の立憲民主党の火消しもお粗末すぎて、NISAを活用しようとしている若者の不信感を、わざと買っているようにしか思えません。
まあ、こんな出来事がなくても、わざわざ立憲民主党に投票するような自殺行為は私はするつもりはありませんでしたけどね。
そもそも「せめて30%、国際水準並みにしていく」という発言にもありましたが、日本の金融所得課税は主要国と比べると低いのでしょうか。
財務省ホームページ「主要国の株式譲渡益課税の概要」によると、アメリカやイギリスは所得の額に応じて税率が変わり、ドイツは分離課税で26.375%(もしくは総合課税)、フランスは分離課税で30%(もしくは総合課税)などです。また、シンガポール、香港、ドバイなどキャピタルゲイン課税がゼロの国もあります。
ただでさえ日本は、海外からの直接投資の比率がGDPの規模に対して低く、その割合は北朝鮮よりも下の、世界ワースト1となっているのである。
海外投資家がアジアの各国に投資をしたいと考えた時、日本よりも、前述のシンガポールや香港、果てには北朝鮮への投資の方が魅力的だと考えられているということである。
そんな状況で、金融資産に対しての税金をアップしますというのは、経済や金融、世界の情勢に疎いと自ら公言しているようなもの。そんな人が代表代行をやってるような政党に政治は任せられませんね。
仮に、立憲民主党が与党だった時にコロナウイルスが広まっていたとしたら、現在のようにコロナワクチンの接種完了が7割にまで到達することはなかったでしょう。
もしくは中国産のワクチンを輸入するか、中国同様にコロナウイルスは終息したとでっち上げるかもしれません。
そう考えると、自民党政権でマシだったのかなとも思えます。コロナの感染数が欧米各国と比べてマシなのは、政府のおかげではなく、国民一人ひとりの衛生意識の問題だと思いますが、ワクチンの確保がある程度できたのには、政治家の動きがあったことは否定できません。
ワクチン接種がなかなか進まなかった時期もあり、不信感もありましたが、結果的にはかなりコロナ対策が進んだと言えるのではないでしょうか。
そんな世の中での期日前投票、新居での投票は初めてなので会場をGoogle Mapで探すところから始まりましたが、投票日当日の会場とは別なのですね。区役所や、スポーツセンターなど、公共の施設がいくつか会場として用意されていました。
昨日の仕事終わりに投票に行ってきたんですが、夜に区役所に入るっていうのが結構ワクワクしますね。
会場に入ってみると、驚くくらい人がたくさんいました。しかもその大半が若い人たち!赤ちゃんを連れたご夫婦も何組も見かけました。
投票日当日は結構お年寄りが投票に来ているイメージが強かったんですが、若い人たちは期日前投票で投票に来ていたのかもしれませんね。やっぱり日曜日は忙しいですもんね。
投票の流れはいつも通りだったので特に問題はなく、スムーズに投票をすることができました。ただ、本当に人が多くてソーシャルディスタンスをとりながら、列に並んで投票するというくらいの人数でした。
私が住んでいる地域では、若い人たちもちゃんと政治に興味を持って投票しようとしています。今回は特別という人もいるかもしれませんが。
なんにせよ、政治に言いたいことがあるのであれば、投票には絶対に行ってくださいね。じゃなければ、文句を言う資格なんてないと思います。
私はこれからも政治に文句を言うために、今回も無事投票をしてきました。これで明日は無事に法事に行くことができそうです。
と言うことで、明日はブログの更新をお休みさせていただきたく思います。11月からはまた毎日更新ができるように頑張りたいと思います。