【悲報】キャッシュポジションが1,000万円を超えてしまいました・・・

投資の考え方
スポンサーリンク

私Yukiは米国株投資を推奨しており、投資が大切だ!と声を大きくして主張しております。

貯金なんてしてないで、投資をしよう!という記事をたくさん上げ続けてきました。

しかし、この度私Yukiは、ついにキャッシュポジションが1,000万円を超えてしまいました。1,000万円は、私の総資産の2割弱にあたる金額で、とても小さいとは言えない金額です。ですが、そこまでキャッシュポジションが増えてしまったのは何故でしょうか。

先月の初めにリフト(LYFT)株を売却したことと、残業代のおかげで、キャッシュポジションが750万円程度にまで膨らんでいたのですが、今月初めには米製薬大手のメルク(MRK)株を全て手放しました。

忙しくて記事にしていなかったのに気づいたのですが、今年2月にメルクが事業をスピンオフすることを発表していました。

条件としては、メルク株10株に対して、1株の割合で、新会社であるオルガノン(OGN)の株を付与されるというものでした。

私はメルク株を280株保有していたので、28株のオルガノン株を付与される予定だったのですが・・・メルクもオルガノンも、特定口座から一般口座に振替され、SBI証券では取得価額がゼロになってしまうというバグ?のような表示になってしまうということでした。

まあ、保有し続けるので問題はないかな・・・?と思いましたが、メルクの先行きは少し悪化しておりました。

ただ、スピンオフした株は歴史的に見ても上がり続けるケースが多いので、売るかどうかはかなり迷ったのですが、元々手放すかどうか悩んでいた銘柄でもありましたので、確定申告は絶対にやるものの計算が面倒になることを嫌って、思い切って全株を手放すことにしました。

メルク株は日本円換算で220万円ほどになりましたので、それでキャッシュポジションが970万円ほどに増加。そして本日、夏季賞与が振り込まれたことで、無事に(?)キャッシュポジションが1,000万円を超えることになりました。

実質的な総資産額はボーナスのおかげで4,900万円弱となりましたので、あと少しで個人ベースで5,000万円オーバー、つまり準富裕層に到達しそうな水準まで資産が増えました。

ただし、株式資産は投資信託と合わせて評価額が3,830万円になりましたので、あと100万円ちょっと上昇するのが難しくなってきました。

1,000万円あれば、10%ほどのリターンで100万円のプラスになりますが、今すぐに1,000万円を一気に投資したいと思える企業は見つからないので、何に投資するかは悩ましいところですね。

実は現金で1,000万円を保有するのは初めてなので、ちょっとテンション上がりますね。笑

投資用不動産でも買おうかな〜とも思いますが、結局私は株式投資に資金を投じてしまうのではないかと思います。

うっかりキャッシュポジションが増えてしまいましたが、これからも私は米国株投資に力を入れていくつもりです。これからは、せめてキャッシュポジションは1割程度に抑えたいなと思います。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました