【考察】株高に踊らされて”すべてを失った”老夫婦のお話

投資の考え方
スポンサーリンク

いつものようにブログに書く内容を探していると、現代ビジネスに面白い記事を発見しました。

株高に踊らされた夫婦は、1500万円の投資信託を買ってすべてを失った(週刊現代) @gendai_biz
マイナス27%―。取引報告書を持つ手が震えた。1500万円の元手が、手数料を差し引けば1000万円近くまで目減りしている。基準価額の推移を示すグラフは、ジェットコースターのような急降下を描いていた。

神奈川県在住の立石祐治さん(75歳)と信子さん(71歳)(共に仮名)夫妻は2018年から投資を始めたようだ。

それまで投資をしたことがないという立石さん夫婦が投資に興味を示したのは、祐治さんの元同僚のひと言。

「実を言うと、もう500万円以上儲かってるんだ。銀行に置きっぱなしなんて、もったいない」

日経平均株価でも好調に伸び続けており日経平均株価が3万円を超えるか!と騒がれていた頃でした。

「妻にそのことを話したら、『うちもやろうよ』と言い出した。とはいえ投資経験はありませんでしたから、とりあえず口座を持っている銀行の系列の証券会社に行ってみたんです」

1,500万円で始めた投資ですが、なるべく短期で結果を出したいという立石さんの意見にも関わらず、担当者は比較的リスクが低い国内債券型の投信への投資を勧めてきたようだ。

「でも、言われた通りに3銘柄購入したのですが、1年ほど待っても含み益は2%。『これじゃ、増える前に死んじゃうよ』と、買い替えを相談することにしました」

これに対して担当者が「リスクがある」としながらもオススメしてきたのが、「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信だったという。特に、当時下落していたブラジルの通貨レアル建てで購入すれば高いリターンが期待できるという投資信託を訳もわからず、投資資産の3分の2にあたる1,000万円を買い替えたということだ。

始めのうちは好調に伸び続けた投資信託ですが、2020年に入ってコロナウイルスが世界中で猛威をふるいブラジル・レアルはみるみるうちに暴落。一時は40%安まで落ち込んでしまった。

結果的に立石さんの保有する投資信託はマイナス27%となり、立石さん夫婦はパニックに陥ったという。

信子さんが血相を変えて証券会社に連絡し「どうなってるの!」と担当者を問い詰めたが、「こればかりは予測不能ですよ」と答えるばかり。結局二人は、これ以上損失が膨らんではたまらないと、泣く泣く約500万円のマイナスを抱えたまま投信を売却し、損切りせざるを得なかった。

大きく暴落したタイミングで慌てて株を手放してしまうというのが、投資初心者らしい間違いではありますが、1,500万円あった資産の3分の1を失ってしまったのである。

そもそも、マイナス27%程度で”すべてを失った”とタイトルに付けるのは大袈裟すぎると思いますが、立石さんご夫婦のミスは、投資先やタイミングを完全にお任せにしてしまった上に、下がってしまった時だけパニックになって慌てて手放してしまったことが大損をしてしまった原因だと言えます。

また、投資信託を営業マンからオススメされたまま買い付けるのは愚策だと思います。例えば最近話題のSDGs関連の投資信託も、コストが高い上に儲かりづらいという投資先としては良いものとは言えないのが実情です。

【考察】SDGs系投信が売れているのは”社会貢献”を感じられるから?SDGs系投信を買うべきでない理由
近年話題を呼んでいる『SDGs系投信』ですが、これらの投資ブームに金融庁も目を光らせ始めたようだ。そもそもSDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015...

証券会社に行ってオススメされる商品は、多くの投資家が”今”注目をしていて大金が流入しているテーマの投資信託であることが多いです。つまり、すでにブームが到来している投資先ということになります。

ですから、あとはブームが落ち着いて下がっていくことを待つだけになりますので、長期的に見れば大きく利益を上げることは難しいです。

また、一時的に利益を上げることができたとしても、短期売買を繰り返していればいずれは大損を食らうことになりますし、やはりブームとなっているテーマ投信には近付かないのがベストなのではないかと思います。

そして何より、投資先ぐらいは自分で調べて優秀だなと思える投資先に資金を投じるようにしましょう。失っても良いお金なんて、お持ちでない人がほとんどのはずですから、そんな虎の子の資金を他人の言うままに投資して、果たして良いのだろうか?と考えてみることから投資をスタートしてみてはいかがでしょうか。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました