【悲報】大手旅行代理店のJTBさん、ついに25年前へのタイムトラベルを可能にしてしまったと話題に・・・

投資の考え方
スポンサーリンク

日本を代表する大手旅行代理店のJTBさんが、ついにタイムトラベルに成功したようだ。

JTBが今月末から開始予定だという新サービス「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」に関して、今月7日にYoutubeでデモ動画を公開したのだが、これがネット上で大きな話題を呼びました。

その動画がコチラ↓↓

仮想空間上に作らたバーチャルな日本で交流を深められるとのことですが、公開された動画のグラフィックが『初代プレイステーション』並だということで話題になりました。

カクカクのポリゴンで描かれた女性はノスタルジーを感じさせます
ビルが数棟しか見えない東京
小学生が授業で最初に習うような『Hokkaido』の文字に、唐突に出てくる牛の画像
誰がOK出したんだこれ・・・?
一度入れると削除できない仕様のカート
初代プレステやニンテンドー64を初めて見た時の感動を思い出します

コチラの動画に対して、ネット上の反応は散々で、Youtubeのコメント欄が解放されているので、以下のようなコメントが寄せられている。

このクオリティでコメント欄を開放する勇気は認める

バーチャルとかクラウドとか真面目な顔で言ってるの滑稽すぎて笑う

エイプリルフールに公開が間に合わなかっただけだよね・・・?

とうとう過去にタイムトラベル出来るようになったんだ。さすがJTB。

JTBによると、『オンラインゲームのようにグラフィックを極めるのが目的ではなく、コロナ禍で移動が制限される中で、観光地での交流を実感できて、いかにリアルにもつなげるかを考えている』ということだが、それにしてもグラフィックの完成度が低すぎるため、これではこのサービスを活用してリアルに繋げようというユーザーが現れないのは明らかだと思います。

また、共同開発している『FIXER』は、政府御用達の『COCOA』の開発にも携わっていたこともあり、国公認の中抜き企業と言われる始末。JTBがこれの開発にいくらかけたかは分かりませんが、今時これぐらいのグラフィックなら、予算100万円もかからないでしょうし、IT系の学生でももっとマシなグラフィックを作れるだろうと思います。

リアルに旅行に行きたいなと感じさせるなら、見た目は重要ですよね。それを理解できていないのか、それとも本気でJTBの上層部はこのクオリティでOKを出したのか。定かではありませんが、このクオリティで「みんなで日本を、世界を盛り上げましょう!」とドヤ顔で語れる社長はちょっと考え直したほうが良いだろうと思います。

JTBは今年の3月末付で資本金を1億円に減資して、税制上は”中小企業”扱いになりました。新型コロナウイルス流行による旅行需要の激減で厳しい経営環境にあり、「財務基盤の健全化を図る」と説明していたところでした。

なのに、こんな無駄遣いをしている場合なのでしょうか。クオリティは100万円程度でも、実際には億単位のお金が動いているでしょうし、JTBの従業員はボーナスもカットされて困窮している状態でリリースされる新サービスが、コレって・・・もしもJTBが上場していたら連日ストップ安になってもおかしくないほど先行きが見えないのである。

日本がIT後進国だということは理解していましたが、これほど意識が低いとは驚きです。上に行けば行くほど、現実との乖離が大きくなるのでしょうね。

【悲報】小学校「タブレットは国からの貸与品です。6年間使ったものは回収して次の一年生が使います。」
本日の保護者会まとめ小学生のタブレットは、国からの貸与品ですあまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります6年間つかったものは、回収して次の一年生が使いますわたし(もう買わせてくれ…!!!!!)— 野生のパフェ研究家 (@p...

大手企業のトップにいるのがお年寄りばかりですから、昭和や平成の初期から何も進歩していないという風にも思われかねません。できればこのクオリティで世界中に発信することは控えていただきたいものです。日本の技術力がこの程度だと思われたら、観光業的にもマイナスのイメージしかないのではないでしょうか。

まあ、もうすでにYoutubeで発信してしまったのでどうしようもないですが・・・こんなお金の使い方ができるなんて、JTBはまだまだ余裕があるのでしょうか。

ただ、投資先に選ぶのであれば、どれだけキャッシュに余裕があっても、無駄遣いをしないCEOが経営している企業の方が良いというのは、投資の神様ウォーレン・バフェット氏も主張しているところです。

非上場企業であるJTBに投資するのは難しいところですが、わざわざ投資するまでもない企業だということは良くわかりました。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました