米国時間の3月31日、マイクロソフト(MSFT)は、Holo Lensテクノロジーをベースにした何万台もの拡張現実ヘッドセットを米陸軍に提供する契約を獲得したことを発表しました。

マイクロソフトによればこの契約は10年間で218億8,000万ドル(約2兆4,240億円)にも及ぶということだ。
マイクロソフトは、IVAS(統合視覚増強システム)準拠のARヘッドセット12万台を陸軍に納入するとのことで、VRシステムが本格的に軍事利用されることが明らかとなりました。
この契約は、マイクロソフトが2018年に米軍に拡張現実テクノロジーを提供するために獲得した2年間、4億8,000万ドル(約531億7,000万円)の契約に繋がるものだということで、無事に仮契約から本契約に進むことができたということでしょう。
マイクロソフトは、米国に信頼されている企業の一つであり、米軍にズブズブな関係の企業です。それはシンプルにマイクロソフトの提供しているサービスのセキュリティが世界でもトップクラスに素晴らしいシステムであるということに他なりません。
マイクロソフトがこれからも生き残り続けるだろうと私が考えるのは、マイクロソフトが米国の国防庁から信頼を受けており、大型の契約を享受しているからです。
もちろん、それ以外にも、マイクロソフトの存在はまだ世界中で重要な役割を果たしているという点も大きいですが、世界一の軍隊を有する米国は、並大抵の企業ではそのシステムを任せられることはありません。
しかし、マイクロソフトは世界でも有数のハイテク企業として、実績も十分。米国の中枢である米軍の大きな信頼を得ることになったのです。
ハイテク企業は、基本的に時代の変化が激しく、生き残りをかけるのもかなり難しいジャンルだと思います。
しかし、マイクロソフトは、ほぼ確実にあと10年は生き残るだろうと思います。マイクロソフトは10年後だけでなくその後も生き残り続けるだろうとは思いますが、ほぼ確実に10年後も一流の企業として生き残り続けているのだろうと言えます。
これからも私はマイクロソフトに投資を続けたいと思います。マイクロソフトは、たまに意味の分からないことをしでかしますし、決して割安ではないですが、保有し続けるには素晴らしい銘柄の一つだと思います。