【悲報】1年目介護士の給与明細がヤバすぎる・・・!

社会・政治
スポンサーリンク

1:  2021/03/24(水) 18:58:10.56

基本給 160000 
交通費   4500 
残業代   2000(このころのサビ残は40時間近かった)

4:  2021/03/24(水) 18:58:52.24

手取り13万くらいか 


9:  2021/03/24(水) 19:00:13.66 

>>4 
それぐらいやわ 
当時フリータから正社員になりたかったからすぐなれる介護士を選んでしまった

引用元:http://toushichannel.net/archives/34689534.html

少子高齢化の影響もあって、かなり需要が高まっている介護士という職業ですが、正社員になるにはなぜかハードルが低い職業としても有名です。

なぜハードルが低いのかというと、介護士という職業はきつくて給料が安いというブラックで厳しい仕事であるというイメージが強く、介護士になりたいという人が少ないためだと思います。

イメージ通り、介護士というのは肉体的にも精神的にもかなりきつい仕事であるにも関わらず、給料が安いのです。

その証拠に、介護士1年目の給料というのが額面で16万円、サービス残業ばかりで、手取りだと13万円程度しかないというのが現実だそうです。

社会人の1年目というのは、基本的に住民税が天引きされないので、もしも住民税が引かれれば、さらに手取り収入は減少することだろうと思います。

介護士と並んで収入が低いとされる保育士もですが、社会的に必要な福祉関係の従業員はかなりの低賃金であることが知られています。

なぜなら、福祉施設は基本的には利用者から高額な費用を請求することができないので、事業者も人件費を削らざるを得ないという状況に陥ってしまうのです。

日本では慢性的な不景気によって、凄まじい勢いで少子化が進んでいます。子供が欲しくても作れないという家庭も少なくありません。

その結果、今生きている人々が老人となることには、さらに現役世代の負担が大きくなり、介護施設も大金を支払わなければ、まともに利用できなくなるかもしれませんね。

私は投資家として収入を高めることの大切さを何度も説いています。しかし、介護士さんのように激務薄給なブラック職種であれば収入を高めることはなかなか難しいですよね。

これからますます需要が高まるはずの介護士という仕事ですが、必要なのはこうした福祉の現場を支えてくれる人材の待遇を良くすることではないだろうかと思います。

老人の介護というのはかなり厳しいことだと私は思います。もう少し介護士の給料も引き上げてあげれば良いのにと思いますが、そうなると利用者から徴収する料金もかなり上昇してしまうのでしょうが、流石に今の給料ベースでは待遇が酷過ぎると感じます。

私は、増税をして税収を高めることに異論はないですが税金の使い道として介護士や保育士などの福祉関係の従業員の待遇を良くする方向に尽力して欲しいと思う次第です。手取り収入13万円台では、誰も介護の仕事なんて望んでやろうとは思わないのではないでしょうか。それは、日本にとって良い未来とは言えないと私は思う次第です。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました