今の時代”情報”というものは何にも変えられない重要なモノです。お金持ちがお金持ちであるためにも、情報は大切です。お金持ちほど情報を大切にしているものです。
マイナビニュースに『お金持ち体質な人はネット情報に振り回されない』という記事を見つけました。

いまやネットやSNSなどが発達し、膨大な情報が私たちの身の回りに溢れています。しかし、お金持ちの人たちは、シンプルに新聞の拾い読みをしているということだ。
お金持ちほど、情報に過敏に反応しているというワケではなく、インターネットやSNSに振り回されているわけではないということです。
もちろん、SNSを利用して売上を上げているようなお金持ちの人たちもいるので、SNSを利用していないというわけではないでしょうが、お金持ちは高齢者が多い傾向にあるため、SNSを活用していないお金持ちもかなり多いのかもしれませんね。
しかし、シンブルな新聞を利用した情報収集だけでお金持ちになってきたという方も多いですし、お金持ちほど今も新聞を購読して読む習慣があるというのも頷ける気がします。
また、お金持ちほど”歴史”を好む人が多いということです。お金持ちは、歴史から過去の人々の過ちを学ぶことで、あらゆるリスクを考慮しながら、着実に資産を築いてきたのだろうと推測されます。
また、とくにお金持ちの人が好きなのが歴史的な偉人や賢人の「格言」「名言」です。
『人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、人に釣りを教えれば一生食べていける』(老子)
『仕事が楽しみなら人生は楽園だ。仕事が義務ならば人生は地獄だ』(ゴーリキー)
『何かをさせようと思ったら一番忙しい奴にやらせろ。それが事を的確に済ませる方法だ』(ナポレオン)
『まず難しい仕事から始めなさい。やさしい仕事は、勝手に片付いていくだろうから』(デール・カーネギー)
『本当に大切な自由はただ1つ。それは経済的自由だ』(サマセット・モーム)
どれも聞いたことがある名言かと思いますが、こう言った格言を胸に留めておくことで、お金持ちになることに一心になっていた方々が、成功してお金持ちになることができたのだろうと思います。
たくさんの情報を入れすぎると、正直言ってしんどくなってしまうこともあります。SNSなんて見ていても、必要な情報もありますが、そのほとんどは、不要なモノばかりです。
そんな情報に振り回されるのではなく、我々はシンプルな情報や過去の偉人から学ぶことで十分にお金持ちを目指すことができるのではないかと私は思います。