最近は株価が少し上がっては下落すると言う状況が続いており、どっちつかずな雰囲気ですね。

もしかしたら株価が大きく調整するのかな・・・?なんて思うところですが、そんな環境でも私は追加投資を実施しました!

気付いたらまたしても楽天ポイントが大量に付与されていました。楽天でんきの新規契約による2000ポイントが付与されたようです。
今回のポイント積立投資によって、楽天ポイントによる投資額は合計で22,444ポイントに到達しました。期間限定ポイントも投資できればもっと資産額を増やすことができたのですが、制度的にできないことは仕方ないですね。
最近、楽天ポイントの改悪が続いております。私も契約したばかりの楽天でんきが楽天のポイントプログラムであるSPUから除外されることが決まりました。

今年の1月にも、楽天ゴールドカードのSPU改悪が話題となったばかりですが、今でもまだ、楽天カードで購入した投資信託に、500ポイントまでは1%のポイント還元がされるという制度は続いているので、ありがたく制度を活用させていただきたく思います。
楽天経済圏に入ってからまだ1年ほどしか経っていませんが、投資可能な通常ポイントは全て楽天証券で追加投資をしていることになるので、1年弱で2万ポイント以上が付与されたと言うことは素晴らしいなと思います。
家賃はエポスカードでしか支払いできないので別カードでの支払いとなっていますが、その他の生活費のほとんどを楽天カードで支払っているので、1年間で2万ポイントも付与された結果になったのだなと思います。
そのうち楽天証券を利用しての投資信託への積立投資分が60万円分ですので、昨年1年間の生活費は140万円分くらいなのかなと思います。家賃込で昨年の生活費が230万円程度です。他の投資クラスタの節約家の方から見れば、かなりの出費をしているように見られるかと思いますが、それでも本業収入の半分以上は投資に回すことができています。これからも頑張っていきたいと思います。
さて、楽天証券を利用して積立投資を始めてからの1年間で約21%の含み益を得ることができました。

株価は日々変動し、下落する可能性もありますが、なんだかんだと言いながらもこの1年間はかなりの好調さで、かなりの資産増加を図ることができました。
まだ投資信託での積立投資は1年ほどしか経過していませんが、株式投資の真髄はコツコツと積立投資することではないかと思います。
着実に投資を続け、1年で80万円を超える資産になりました。私の資産全体に与える影響は小さいものの、つみたてNISAを始めた投資家たちが少しずつ資産を増やしているのも頷ける結果となりました。
しかし、つみたてNISAを短期で売却してしまった日本人もかなり多いと言うことが判明しています。

少し利益が出たときに売却してしまうと言うのは長期投資を前提としたつみたてNISAではナンセンスと言わざるを得ません。長期的な目線での積立投資こそが資産を増加させるためにもっとも効果的だと感じます。
しかし、この1年ちょっとの投資家たちの動きを見ても、ただひたすらに我慢して持ち続けるだけだというのを実行するのは、かなり難しいんだと思います。
インデックス投資への長期積立投資は、あらゆる投資家たちが結局”正解”だと理解している投資方法です。他の投資家さんたちの意見や投資結果を見て、流れてしまう人もいるかもしれません。しかし、自分が本当に信じる投資方法をこれからも継続していくことを信じるのが一番なのではないでしょうか。