キャリアプランやお金に関する、面白いコラムやニュースが掲載されている『キャリコネニュース』に、クリスマス当日とは思えないほど、ハッピーでもなければ、笑うこともできない記事が投稿されていました。

今回のお話は、『ソシャゲ廃人』について。長崎県の40代男性は年収600万円ながら、5種類のスマホゲームに年収と同じ、総額600万円ものお金を注ぎ込んでしまったということです。
男性が「ゲーム内でチヤホヤされることに優越感を覚えた」と語るように、ソシャゲ上のステータスと現実のステータスは反比例する傾向にあると言われています。現実でパッとしない人ほどソシャゲの中でチヤホヤされることに快感を覚え、その快楽を忘れられずに、強いプレイヤーであり続けるために毎月あり得ないほどのお金を課金してしまうということです。ソシャゲ廃人は、完全に『依存症』と言わざるを得ないでしょう。
この男性の場合、年収に相当するほどの課金をしてしまったということですが、欲しいアイテムを入手するためには借金も惜しまないという完全にアウトなプレイヤーだったようです。
「四六時中、ゲームのことしか考えられなかった。仕事中も常にゲームをしていたから、当時の評判はあまり良くなかったと思う。家庭も犠牲にしていたので、嫁からも冷たい目で見られていた。そのうち上手くいっていた仕事もダメになり、収入が激減してしまった」
さすがに借金のことは妻に隠していたようですが、それも困難なほど借金が膨らんだことで白日のもとにさらされる事となり、一時は離婚の危機もあったという。離婚しなかったというだけでも凄いことだと思うのですが、債務整理を経て、今も借金を返済中とのことだ。
他にも、1つのソシャゲに『5年で300万円ぐらい』課金しているという”症例”も紹介されており、ソーシャルゲームを明日への活力として生きている長野県の50代男性の意見も載せられている。
「金は失ったかもしれないが、使った分は日本経済に貢献したと思うようにしている。そもそも困るぐらいなら、ゲームはしないが」
と語る50代男性の声は力強く、そして確かに彼が日本経済に貢献してくれたことを物語っています。ソシャゲ廃人だけに限りませんが、依存症と呼ばれるほど、何かに執着し、大金を注ぎ込む彼らは、経済を回してくれている底辺の人々だと言えるでしょう。
ソシャゲへの課金を依存的に続けてしまう人々も、他の依存症と同じで、初めから大金を投じたわけではありません。初めは100円とかの少額で課金するのですが、その効果が薄れてきたら、一度くらいは良いかと思い、500円程度の課金をする。それも効果が無くなってきたら、また500円程度の課金をする・・・というのがしばらく続くのですが、ある時ふと、『一気に課金した方がお得』だと言うことに気付き、1度に大きな額を課金するようになるそうです。
何をもってお得かと考えるのは、価値観の違いですからなんとも言えませんが、一気に課金をすれば確かに、ボーナスが付与されるということも多いので、ソシャゲ廃人にとってはお得なんでしょう。
人の趣味に必要以上に口を挟むつもりはないですが、それでも、ソシャゲに課金することほど無駄な出費はないなと感じています。ソシャゲへの課金はいくらお金を使っても何の経験も積めず、サービスが終了したらそこで終了です。
人生、何に情熱を注ぐかは自由ですが、借金を抱えるほどの課金厨であった40代男性の貯金は間違いなくゼロでしょう。というか、結婚もしているのに40代で貯金ゼロって闇が深過ぎませんかね・・・
課金にハマってしまう人は、本当に惰性で生きているとしか言えませんよね。ゲーム内で強くなっても、現実社会には何の影響もありません(むしろ借金が増えるというマイナス)ですし、前述の通り、サービスが終われば今までの課金は全て何の意味もなく、形にも残らないというものになってしまいます。
一生、独身で生きていくならともかく、結婚しているなら相手に迷惑かけるほど熱中するんじゃねーよとは思います。課金ガチャのようなランダム性に資金を投じている限り、あなたは何の成長もなく、行き当たりばったりで、その日暮らしをする才能があるのだと思います。
『宵越しの金は持たねぇ!』というような江戸っ子気質では、今の資本主義社会は生きていけないでしょう。江戸っ子が存在していた江戸時代は、封建主義社会という、今とは全く違うルールが設定されていた世の中なのです。
資本主義において、お金や資産が無いことは、直接命に関わります。無計画にお金を散財してしまう人は、確実に命を削っています。それでも太く短く、二次元の世界で生きていくのであれば良いですが、少なくとも離婚して独り身になってからやるべき趣味だろうなと思います。
借金をしてでもソシャゲにハマってしまうというほどの中毒性は恐ろしく、人民がいかにして資本家からお金を搾り取られているかという縮図がよく分かるかと思います。
借金にも良い借金と悪い借金があるのは何度か話題に挙げていますが、ソシャゲへの課金のためにする借金は、借金の中でも最悪の部類でしょう。
いろんな趣味があるのは否定しませんが、ソシャゲへの課金は程々に。そして、課金する前に、そのお金を20年間、投資して運用すればいくらになるかということをシミュレーションしてみる(年間リターンは5%程度が保守的で良いかと思います)と、いかにバカバカしいことをしているかということに気付けるのではないかと思います。
1日でも早く、ソシャゲ課金という無駄遣いから目が覚めることを、私は祈るばかりです。