とても貴重な写真ですね!こんな鉄兜を持って通勤されていたとは…考えさせられます。弊社には、1944年に増産のため工場へ出勤する女子挺身隊の写真が残っていました。「男たちは戦場に駆り出され、国内の労働力は不足していた」とありました。 pic.twitter.com/Yct6SR55ph
— 朝日新聞フォトアーカイブ (@asahi_photoarc) December 18, 2020
かなり大きな規模でコピペを繰り返してますね pic.twitter.com/8ulNuAEaTs
— みなせ (@minase_gawa) December 19, 2020
いっぱい同じ人がいますねw
— ぬまぼうず 🐜 (@numabouz) December 18, 2020
雑な合成だ pic.twitter.com/jIOpyDkT5I
日本でも大手に入る新聞社の一つである朝日新聞ですが、たびたび行き過ぎた反日的な発言や捏造から、『朝』鮮新聞『日』本支部などと揶揄される事が多い、日本の腐ったメディアの筆頭格と言えるでしょう。
その朝日新聞さんの『フォトアーカイブ』なるtwitterアカウントで、おそらく過去の捏造写真と思わしい写真を拡散してしまいました。

1944年に増産のため工場へ出勤する女性たちを捉えた写真だという事ですが、列の後ろの方には、同じ顔をした人々が何度も登場しており、ドッペルゲンガーなどと言うレベルではない人も中には見受けられます。

実に雑な合成写真で、あたかも大勢の女性が工場に駆り立てられたかのように見せるやり口は、まさに捏造報道が御家芸の朝日新聞らしい仕上がりとなっています。しかも、これがアーカイブ、つまり過去の写真として出てきたのだとすれば、少なくとも過去にこの雑な合成写真を使って、捏造記事を作成していたと言う事実が明るみに出ました。
朝日新聞のことですから、「過去の写真なので関係はない」などと言ってのらりくらりと捏造を否定するのでしょうが、明らかに誰かが故意に作成した合成写真であることは否定のしようがありません。
実際に戦時中にこれほど大規模に工場に駆り出されるようなことはなかったようですし、あったとしてもこの大群を真正面からキレイに写真に収める事ができるのは常識的に考えてもおかしいでしょう。
しかし、こうした明らかな捏造やプロパガンダであっても、よく観察することもせず、記事の内容を丸々信用してしまう人が一定数いるのは間違いありません。いまだに朝日新聞を購読している人がいるわけですからね。
ですが、このように捏造されたとすぐに見破る事ができるものでも信用してしまう人は、残念ながらあまりお金持ちになる可能性は低いと言わざるを得ないかもしれません。
しっかりと観察したり、情報を鵜呑みにせず、よく考えて事実かどうかを判断できる人はどんな場面においても自ら道を切り開き、成功する事ができる可能性が高いでしょうが、そのまま信じてしまうピュアな心の持ち主は、少し騙されやすく人を疑うことをしない人がほとんどだからです。
人を信じるのは大変素晴らしいことではあるのですが、信用のできない相手であれば、少し穿った見方だとしても、これは本当なのか?と疑うぐらいの気持ちは持ち合わせておいた方が良いでしょう。
特に、朝日新聞なんて、信用できる内容が乏しいですから、皆さんも騙されてしまわないように気をつけてください。
とまあ、このように、正式に大手メディアとして活動しているような企業でも、マスコミ業界というのはプロパガンダや捏造が撲滅されることはありません。事実を捻じ曲げてでも、こう言う記事を書いた方が売れると判断されれば掲載されてしまうのです。
メディアとは言え、ただの株式会社ですので、当然ながら自社の利益が優先されています。朝日新聞を購読している層が気にいるような記事を求めたところ、このような捏造写真に行き着いたのだと言うことなのです。
だから、新聞を簡単に信用してはいけません。平気で嘘をつくことによる影響力を考える事ができないメディアが増えています。こんな時代だからこそ、自分で集めた情報を元に、きちんと取捨選択する事ができる人というのは、これからも生き残っていく事ができるだろうと思います。
玉石混交の情報から、自分が必要な情報だけを拾い集めることにまずは集中しましょう。お金持ちへの第一歩は意外と地道なものだと心得ましょう。