【正論】カズレーザーさん『世界のすべては他人事』現代社会を生き抜く術が詰まっているように思う。

社会・政治
スポンサーリンク

お笑いコンビ、メイプル超合金のボケ担当でありながら、そこらへんの肩書きばかりの専門家よりも鋭い意見や考察でコメンテーターとしても大活躍されているカズレーザーさんが、東洋経済オンラインのインタビューに答えている記事を発見しました。

カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳
情報番組で的確にコメントし、発言がネットで話題になることも多いカズレーザーさん。多忙な中でどうやって知識を蓄えているのか。聞くと、予想外の答えが返ってきた。「暇だからじゃないですか? 別に、勉強しよ…

非常に興味深い内容ですので、少し紹介したいなと思った次第です。

カズレーザーさんと言えば、豊富な知識とウィットに富んだ言葉や会話が人気の秘訣だが、忙しい中でもそれほどの知識を蓄える方法として、普段から意識して勉強しているわけではなく、テーマにとって下調べして、いろんな人の意見に触れるようにしているということだ。

そしてここが重要なのだが、一つの物事に関して、徹底的に詳しくなろうというのではなく、一言で言うと『浅く広く知る』ようにしているのだという。

 「この世で起きたこと全部、どこか遠い世界の話だと思ってるんですよね。身近だって思ったことないんですよ。政治とかも、もちろん勉強はするけど、どっちに転がろうが、たぶん僕は生きていける。1つひとつのニュースに、真正面からぶち当たってないのかもしれないです」

いろんな情報を一気に頭に詰め込むと、混乱したり情報処理が追いつかなくなる時がたまにあります。でも、全てのニュースに関して、どこか他人事ぐらいの気持ちで取り組めばそれで良いのではないかと私も共感しました。

私も当ブログを運営するにあたって、時事ニュースを調べる事が多くなりました。毎日3つの記事をコンスタントに更新するためには、とりあえず毎日3つは真新しい情報に触れざるを得ないわけです。

ですが私もほとんどのニュースに関して、そこまで深く知識を蓄えて詳しくなろうとは思っていません。もちろん、記事にするわけですから、私自身興味を示してニュースを見るわけですし、記事にするからには、自分の意見も踏まえますし、間違った情報を伝えるわけにはいきませんので、事実確認は怠らないようにしていますが、一つ一つに対しての思い入れはそれほど強くありません。

全てのニュースに100%全力で反応していては、疲れ果ててしまいますし、とてもじゃないですがそんな時間はありません。

1つの記事に避ける時間は、元ニュースを5〜10分くらいで要約して自分の思うところをまとめ、30分くらいで記事を書き上げるというイメージです。1つの記事を40分で仕上げれば、毎日3つの記事を更新しても、1日2時間くらいの作業時間で終わります。

また、いろんなニュースを他人事として捉えることで、余計な感情を排する事ができるので、投資家としても成功する可能性が高まるように思います。

毎日ブログを更新しても、とても拾いきれないほどの経済ニュースが世界中から日本語に翻訳されて流れてきます。経済ニュースなんて半分以上は悲観的な暗いニュースばかりだと思います。

ですが、それを全て真に受けていると、とてもじゃないですが、今の時期に投資をしようなんていう精神状態にはなれないだろうと思います。だから、投資をしていない一般的な人たちは、投資を躊躇ってしまうのだろうと推測されます。

ですが、本来であれば、悲観的なニュースが世界中を埋め尽くしており、誰もが資本主義が終わるだろうと覚悟を決めたその時こそ投資をするには絶好のチャンスなのです。例え未曾有の不景気で、金融機関がバタバタと倒産しようが、世界中の国が消えて無くなるわけではありません。あなたがその金融機関で働いているか、もしくは投資をしているかでもない限り、完全に『他人事』なんですよね。

そういう時に何も気にしないで飄々としている人ほど、感情を排して投資ができるのではないだろうかと思います。

流行に流されない生き方というのは、簡単なようで難しいです。ですが、カズレーザーさんの場合は本当にそれを実行されていると思います。

カズレーザーさんは普段からテレビで拝見するような全身赤い服装を着ておられます。ご本人が赤い服が好きだからなのですが、あれだけ目立つ格好となると、すぐに見つかってしまうことでしょう。

実際、私は今年の初めに彼女とデート中、上野の美術館でカズレーザーさんを見かけました。まあ、都内で生活していると、芸能人の方を見かけることは珍しいことではありません。

他にも、会社の同僚とランチに行った時に、バイきんぐの小峠さんが同じ店でランチされていたのを目撃したり、街中で三四郎の小宮さんとか、ロケ中のマツコ・デラックスさんを拝見したこともあります。

他にももしかしたらすれ違っているかもしれませんが、私が知っているほどの有名人でも結構見かけることは多いです。

ただ、カズレーザーさんの見つけやすさは異常でした。街中で見掛ければ100%、カズレーザーさんだと分かります。それでも、自分が好きな格好をして、他人に流されず、個性を貫くカズレーザーさんならではの『世界のすべては他人事』という考えは、我々個人投資家にとっても非常に参考になる考え方なのではないかと思った次第です。

少なくとも、他人と投資のリターンを争ったり、自分の投資方法こそが絶対だ!と声高に主張している限り、投資でいかに大きな資産を築く事ができたとしても、本当に幸せにはなれないんじゃないかなと私は思いました。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました