【驚愕】お金持ちはゴミまで違う?本当のお金持ちはゴミが少ないらしい。

マネー論
スポンサーリンク

「捨てるゴミでその人が『お金持ちかどうか』がわかる」と語るのは、お笑い芸人・マシンガンズのツッコミ担当でありながら、ゴミ収集会社で正社員として働く、”清掃員芸人”の滝沢 秀一氏。ゴミ収集の現場で働く彼は、「ちょっとしたお金持ち」と「普通のお金持ち」「ものすごいお金持ち」では、普段から捨てるゴミから違いがあると主張しています。

「小金持ちと大富豪の差」は出すゴミでわかる訳 - ライブドアニュース
捨てるゴミで「金持ち」と「超金持ち」の違いがわかる(写真:Ushico/PIXTA)捨てるゴミでその人が「お金持ちかどうか」がわかるというゴミ清掃芸人の滝沢秀一氏。彼がゴミ清掃の現場で見た、「ちょっとしたお金持

彼の実体験から言うと、『一般的な家庭』では、大量の衣服が捨てられていることが多いと言うことです。一般的な家庭の人たちは、流行のファッションに流されたりして、それほど使い古していない衣服でも捨ててしまうことが多いそうです。これは明らかに無駄遣いと言えるものであり、これらのゴミを大量に出している時点で、お金持ちからは程遠いようです。

逆に、トップクラスの高級住宅地では使い古した婦人用の洋服が1枚入っている程度のもので、大量に洋服を捨てるという光景は見たことがないそうだ。お金持ちほど持っている物がそもそも少なく、服装なども流行に流されることがないので、服を捨てると言うのは余程使い切った場合だけと言えるのかもしれませんね。

それ以外でも、トップクラスの高級住宅街に行けば行くほど、ゴミの量が少なくなる傾向にあると言う。これは滝沢さんだけでなく、他の清掃員の方も感じていることらしく、普段から清掃に携わっている人々でないと気づけないすごい視点だなと感じました。

また、高級住宅街と言っても、ピンキリがあるらしく、上辺だけの小金持ちが集まりそうな区画では一般庶民が出すようなゴミとさほど変わらないそうです。それに加えて、高級店の紙袋がゴミに混ざっていたり、オーガニック食材などの少しお高いけど健康のために利用されているような食材のゴミが出ているようです。

もしかしたら、私はまだまだこれくらいのランクかもしれませんね。服を捨てることはほとんどありませんが、食材に少しこだわるぐらいの贅沢をすることはありますから、少しお高い野菜が梱包されていたパックなどをゴミとして出すことがあります。いやはや、私もまだまだ、真のお金持ちからは程遠いと言うことですね。精進していきたいと思います。

このランクよりも少し上のお金持ちが集う住宅街に入ると、ゴミの種類も大きく変わるそうです。生活ゴミの中に見慣れない高級な美容液のビンなどが混ざってくるようで、1本数万円ほどするようなものも混ざっていると言うことです。

おそらくこのランクが、TVとかの取材に応じてお金持ちの豪華な暮らしぶりを公共の電波に乗せているような人々なのだろうと思います。こうしたゴミが大量に出てくると言うことは、高級住宅街の隣近所で、セレブ同士の見栄の張り合い、マウントの取り合いがあるのだろうと滝沢さんも推測されています。

そして、本物のお金持ちが集う住宅街では、そもそも生活ゴミ自体の量が圧倒的に少ないそうです。高級そうな木箱など、お金持ちの生活クラスの片鱗を見せるゴミもあるにはあるそうですが、生活ゴミや缶、ビンと言ったゴミは少ないようですね。

本物のお金持ちほど、自分が何を買うかと言うのをしっかりと厳選しているため、ゴミになるようなものを買うことが少ないと言えるかもしれません。

そして、本物のお金持ちが出すゴミには、『謎のゴミ袋』がたくさんあると言うことです。それは、クラッシュボックスというゴミを圧縮してくれるゴミ箱のゴミ袋ではないかと言うことです。

ちょっと調べてみたんですが、何これ、めっちゃ良いなぁ・・・と思いました。ちょっとクラッシュボックス欲しくなりました。

こう言うゴミ箱を使ってゴミを圧縮しているから、生活ゴミも少なく済んでいるのではないかとの考察で、捨てるだけのゴミにもお金をかける余裕があると言うところに、本物のお金持ちの余裕を感じると言うことでした。

現役でゴミ清掃員をしている滝沢さんの考察はとても興味深く、自分でも普段の生活ゴミを振り返ると、少し多いんじゃないかなと思ってしまいました。ゴミだけで判断はできないでしょうが、まだまだ本物のお金持ちと言うには心構えがなってないな。と反省した次第です。

あなたも普段、どんなゴミを出しているかと言うのを改めて考えてみてはいかがでしょうか。結構たくさんのゴミを出しているなと感じているのであれば、まだまだ真のお金持ちになるには遠いのかもしれません。

たかがゴミと思うかもしれませんが、ゴミは普段の生活を顕著に現していると言えるでしょう。もしかしたら、普段の生活で出るゴミを省みることで、普段の生活を省みるきっかけになるかもしれませんね。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました