【朗報】MAGA4社の時価総額、日本株全体の時価総額を超える。

投資の考え方
スポンサーリンク

マイクロソフト(MSFT)、アップル(AAPL)、アルファベット(GOOGL)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)の4社、頭文字をとって、『MAGA』と呼ばれる米国の巨大ハイテク企業4社ですが、コロナショックによって株価が調整している中でも、米国株市場を力強く牽引する要因となっています。

そんな『MAGA』は4社とも時価総額が1兆ドルを超えており、今月20日には、4社の時価総額合計が5.97兆ドルを突破したということです。

さらにこれは、日本の上場企業の時価総額の合計、5.84兆ドルを超える水準であり、MAGA4社の時価総額だけで日本の上場企業全ての時価総額を上回っていることが分かりました

米テクノロジー大手4社、時価総額で日本全体超える-チャート
グーグルを擁するアルファベットやマイクロソフト、アップル、アマゾン・ドット・コムの米テクノロジー大手4社の合計時価総額が20日に5.97兆ドルとなった。日本の上場企業は合計約5.84兆ドルと4社合計を下回る。コロナ禍でも巨大IT企業の株価が急上昇しているのに対し、世界景気に敏感で製造業中心の日本株は上値が重い。東海東京...

今回のコロナの影響で、ハイテク各社のビジネスモデルの強みを改めて認識させられた投資家たちは、こぞってMAGA株を買い集めており、調整が入っても数日で株価を戻すというような日々が続いているのである。

ハイテク各社の株価は、本当に時価総額が1兆ドルを超える巨大企業なのか?と疑いたくなるほどの上昇率を見せており、いまだに製造業が中心の日本株市場との格差はこれからも一段と広まっていくことになるだろうと見られています。

東海東京調査センターの中村貴司シニアストラテジストは、「新型コロナによる社会構造の変化から恩恵を受ける分野を米企業が押さえている結果」と指摘する一方で、カネ余りの相場環境下、「米国株に比べて日本株が出遅れているとみることもできる」と語っておりますが、果たしてそうでしょうか?私には、今の日本株が出遅れているとは感じません。

もはや大半の日本企業の大株主となろうとしている日銀によって、今の日本株市場は、かなり買い支えられています。どんな理由があれ、大口に買い支えられているのだからという理由で日本株に強気な投資家もいらっしゃいますが、明らかな実力不足、過大評価であることは否定できないのが今の日本株市場です。

米国の巨大ハイテク企業も、今の水準だと安心して買い増しできるという感じはありませんが、日本株と比べれば、まだMAGAの方が圧倒的に投資冥利があると感じます。

今から30年ほど前、日本のバブル景気のピーク時には、「山手線内の土地だけで、米国全土が買える」と揶揄されてましたが、今や「MAGA4社だけで、日本株市場が買える」までに逆転されてしまったのですね。不動産と株式なので比較できるものではありませんが、なんとも情けない話です。

もちろん、日本の株式市場もバブル当時から比べれば凋落しており、平成の終わり頃に発表された、平成の間の株式市場の世界時価総額ランキングの推移では、平成30年時点で世界の時価総額トップ50に残っている企業は、日本最大の自動車メーカー、トヨタ自動車(7203)だけとなっています。

そして、そのトヨタ自動車も先日、米国のEV自動車メーカーであるテスラ(TSLA)に時価総額で抜かれてしまう事態になっているのです。

テスラの好調さが一時的なものだと嘲笑する人も多いでしょうが、今後はEV自動車や自動運転といった技術の方が需要があるかもしれません。私は運転免許を持っていませんが、自動運転の技術が安全面で確立されれば、自動運転の車であればカーリースとかを利用したいと思います。

自動運転でも運転免許は必要なんですかね?自動運転専用の免許証で良いので、海外みたいに安くで免許証が取れれば良いんですけどね。

そんな風に自動運転などの技術が確立されれば、トヨタ自動車と言えども、安泰とはいかず、テスラがこのまま業界の雄となるのかどうかは分かりませんが、テスラの躍進を鼻で笑っていると、平成の間に他の日本企業がそうだったように、世界中の成長からどんどんと取り残されることになるでしょう。

さて、MAGA各社の躍進もこれからも続くだろうと思います。もはや米国株投資家にとって、MAGA各社は切っても切れない存在となっています。

S&P500に連動するETFや投資信託に投資している米国株インデックス投資家にとっても、MAGA各社が、S&P500に与える影響を考えれば、決してMAGAが無視できない企業であることはお分かりいただけると思います。

ハイテクが暴落すれば、S&P500指数も暴落するし、ナスダックも暴落するでしょう。米国市場はハイテク企業の影響力が占める割合が大きくなっており、そのハイテクセクターの中でも巨大なMAGAが果たす役割は増していくばかりでしょう。

いまだに爆発的に成長する超巨大企業を有する米国株市場と、国によって大きく買い支えられているにも関わらず、MAGA4社にすら追い抜かれてしまった日本株市場。果たしてどちらの市場に投資するのが、将来のリターンを高めることになるでしょう。

私はこれからも米国株市場が成長することを信じておりますので、米国株投資を継続していくつもりです。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました