元HKT48の指原莉乃さんが14日、ここ最近の大雨で大きな被害を受けた大分県と日本赤十字社に対して、計2,000万円を寄付したことをtwitterで明らかにしました。

偽善・売名だと言われても、私の行動で「もう少し踏ん張ろう」と思ってくれる被災された方が1人でもいたら、何か被災した場所・人の力になりたいと思ってくれる人が1人でもいたらなと思っています。
— 指原 莉乃 (@345__chan) July 14, 2020
額とかじゃなく、できる時にできる人ができる事を。
一日も早く皆さんの笑顔が戻りますように。
有名人は何をしても批判される可能性があるので大変ですね。指原さんといえば、つい先日、バラエティ番組で、人気芸人・フットボールアワーの後藤さんよりもおそらく稼いでいると言う話が話題となっていました。

引っ越したばかりのご自宅からは東京タワーが見えるそうですが、それでもかなりのお金を貯めていると公言しておりました。
そんな中での2,000万円の寄付ですから、本当にかなり貯めておられたんだなと、驚いております。さすが元トップアイドル。あまり彼女の活躍ぶりは存じ上げませんが、額の多寡に関わらず、迅速に寄付をするということは素晴らしい行動だと思います。
一部のアンチからは、前述の通り、『売名行為』や、『わざわざ公表するな』などと言った批判的な声も出ているようですが、そう言った心無い暴言には反応するだけ無駄だと思います。
また、このように行動した人を叩くような輩こそ、自分では何も行動を起こさないタイプの人間であることが多いです。自分からは何もプラスになることをしないくせに、他人を叩いたり足を引っ張ったりして邪魔ばかりするマイナスの人間も少なからずいると言うことは否定できません。
以前、人気YoutuberのHIKAKIN氏もコロナ対策用の募金基金を立ち上げ、自身も1億円の寄付をしたことを公表しておりました。

偽善だろうと、売名行為だろうと、世の中のために行動することができる人はそれだけで素晴らしいものだと思うのですが、そうは思わない、さもしい人間が中にはいるみたいです。
彼らは時に、「指原さんもHIKAKINさんも、お金があるから多額の寄付や募金をすることができる」と言うような発言もします。確かにお金がなければ2,000万円や1億円と言った金額を寄付することはできません。
今の私も所詮は3,500万円程度の資産しかありませんし、そのほとんどが株式資産ですから、寄付できる金額なんてたかがしれています。
ですが、彼らが寄付をするのは「お金があるから」と言う理由だけでしょうか?私はちょっと違うと思います。
もちろん、偽善や売名と言う訳でもなく、指原さんやHIKAKINさんはもともと、他の誰かのために何かをしてあげたいと言う気持ちと行動力を兼ね備えた人物なのだと思います。
そもそも、他の誰かのためになりたいと言う気持ちと行動力がなければ、長年アイドルをやったり、毎日動画を投稿し続けたりすることは不可能だと思います。
そして、得てしてそう言う人物が大成して大きな結果を残し、その代償として大金を得ることができるのだと私はそう考えています。
アイドルもYoutuberも失敗したら後戻りできないと言うぐらいの背水の陣で挑まなければ、そう簡単にできることではありません。また、それでも成功するのは一握りですので、華やかな彼らの生活の裏には、尋常ではない努力があるのではないでしょうか。
そうして得た報酬をまた再び社会貢献のために、社会に還元することができるって言うのは単純に素晴らしいことだと言えるでしょう。
もし彼らを偽善者として叩いている暇があるのであれば、そんな誰の役にも立たない行動ではなく、誰かの役に立てるような行動を起こすべきだと私は思います。他人を叩くエネルギーほど無駄なものはありません。
私もこう言った災害が起きるたびに、彼らの足元にも及びませんが、少しずつ寄付や募金に参加しています。投資のためにお金を貯めることも大変素晴らしいことではありますが、それ以上に、本当に困っている人々のためにお金を使うことは非常に有意義なお金の使い方です。
米国の大富豪たちは例外なく多額の寄付をしていますが、彼らは社会にお金を還元することで、自分にもっと多くのお金が舞い込んでくることを知っているのです。「金は天下の回りもの」と言いますが、これは事実なのだと私は思います。
未知のウイルスや災害など、立て続けに悪いことばかり起こっている世の中ですが、こう言うニュースは大変心温まる良いニュースだと思います。もちろん、寄付を必要とするような災害が起こらないのが一番良いことではあるのですが・・・
お金を貯めたり、投資をしたりと言うばかりではなく、指原さんのようなお金の使い方ができると、本当の意味でお金に愛される人物になるのではないでしょうか。私も将来は数千万円単位の寄付ができるようになるまで頑張って資産を膨らませていきたいものです。