【朗報】米国株、3日続伸で再び復活に向けて上昇が続くのか。

投資の考え方
スポンサーリンク

NYダウは先週11日に2,000ドル弱の急落がありましたが、その後一転、3営業日連続で終値ベースで株価が上昇しております。

米株3日続伸、早期景気回復期待高まる
米国株式市場は主要3株価指数が3日続伸した。5月の米小売売上高が大きく回復したことに加え、新たな景気刺激策が導入されるとの観測が出ていることで、米経済は予想よりも早く回復するとの期待が高まっている。

米商務省が16日発表した5月の小売売上高は前月比17.7%増と、市場予想の8%増を上回り、1992年の統計開始以降で最大の伸びを記録したことや、トランプ米政権が景気てこ入れ策の一環として1兆ドル近いインフラ計画の提案を準備しているとの報道を受け、投資家の間に楽観論が広まったことが理由だと思います。

私は大きく下落した際に買付をするのですが、「まだまだ下がるだろう」と思って1株単位で買付をしたときに限って、その後株価が回復し始めることが多い印象です。

【超絶悲報】NYダウ、2,000ドル弱の急落で投資家涙目!それでも私は投資する。
おはぎゃああああああああああああああ・・・・・・・うわああああああああああああああああああああ・・・・・・・・・し…死ぬのか!? 僕は死ぬのか!!久々に株価の急落に遭い、先週までの楽観的なム...

もうはまだなり、まだはもうなり』とは、非常によくできた格言だなと思います。

本当に明日の株価でも予測することは難しいです。何年投資をしていても、自分が思っているような株価の値動きをすることなんてほとんどありません。まあ、自分が思っていたような値動きをしている時はあまり記憶に残らないものなんですけどね。

それはともかく、最近は上昇しているものの、利確による売り圧力もそれなりにあって、どっちつかずな値動きをしており、正直買うタイミングとしては難しいなと言う印象です。

どちらにせよ、経済回復の兆しが早くも見えてきたと言うことは非常に良い兆候であり、これからも株価が回復していきそうな予感がします。

株価は投資家の期待で上昇するものですから、期待で上昇するものです。ですので、実体経済が上昇し始めた頃にはすでに株価は織り込み済みであることが多いです。

だからこそ、実際の数字として経済の回復が見えてきた現在、短期的に見れば投資冥利があるのかと言われると、微妙だと思います。投資家はまた新しいリスクを市場から見つけてきては、勝手に悲観論者に変わるものですからね。

とはいえ、中長期的に見れば米国株は強気で成長を遂げるだろうと私は考えています。実体経済の回復も力強く、経済対策も桁違いで、米国の自国経済を回復させるぞ!と言う信念が垣間見えます。

それだけでなく、基本的には日本と違って、米国の企業は世界中でその強みを発揮している巨大企業がたくさんありますから、日本株と違って、政府が大株主になるレベルで株価を買い支えるようなことはしなくても、十分に回復する余地があるのです。

そんな米国の経済発展に貢献する巨大企業への投資は、世界中の投資家から人気があり、NYダウやS&P500、ナスダック総合指数と言う主要指数が右肩上がりに成長を続けているのも、世界一の株式市場である米国株への投資が『世界中のスタンダード』だと言えるからです。

長期的な目線で株式投資を続けるのであれば、やはり力強く回復する見込みのある米国株一択だと感じます。私はこれからも米国株に全力投資を続けていきたいと感じます。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました