【朗報】管理人Yuki、史上初の資産総額3,600万円を達成!米国株はこれからも上がり続けるか。

投資の考え方
スポンサーリンク

この記事を執筆中の現時点では、NYダウは絶好調で、昨日のどっちつかずな市場環境がウソのようです。NYダウは27,000ドル台を回復し、コロナショックの暴落が起きた2月末以来、およそ100日ぶりの高値水準となりました。

巷では、今年中と言わず今月中にでもNYダウは史上最高値を更新し、NYダウは初の3万ドルを突破するのではないかという声さえも聞こえてきました。昨年末頃の総楽観主義を思い出しますね。あの楽観的な相場から一転、最大で40%近くの暴落で叩き落とされた投資家たちの懐疑的な心境の中で、株価はジリジリと成長してきたのです。「強気相場は悲観の中で生まれ懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、陶酔の中で消えていく」とは言い得て妙ですね。

コロナショックで短期的に大きな暴落を見せた株式市場は、既に2月末から現在までで一つの相場のサイクルを形成しているようにも見受けられます。悲観から既に懐疑を超え、楽観の中に戻ってきたように見受けられます。全ての市場参加者が陶酔したところで、コロナによる第二波が訪れるのかもしれません。

私としては、もう一度株価の調整が来てくれるなら、なんともありがたい話ですので、本日は大いに楽観してみます。投資家が総じて楽観的になれば、株価は天井をつけるらしいですから。

NYダウの大幅な上昇を受けて、私が保有している個別銘柄もみんな元気にすくすくと育っています。個別株のトピックスで言うと、私が保有しているマクドナルド(MCD)株が再びダブルバガーの水準に舞い戻ってきました。

少しずつ買い増しするたびにジリジリと平均取得単価が上昇してきていますが、今のところまだギリギリ100ドル未満に抑えられています。また再びマクドナルド株が200ドル台をキープし始めるのも時間の問題だと思います。

このように順調な株式市場と、米ドルの円安が進んだことにより、私Yukiの総資産額は大きく成長し、昨年末頃につけた史上最高額を更新し、初めて3,600万円を超えました

含み益も1,600万円まで一気に増加し、投資信託を合わせた株式資産は合計で約3,300万円まで成長しました。

そして現金は日本円、米ドル合わせて現在およそ340万円。来週賞与が振り込まれれば、3,700万円も見えてくる水準です。

一時は含み益が1,000万円を下回るほどの暴落に見舞われた私Yukiですが、その期間中は買いの一辺倒でコツコツと買い集めていた結果、資産総額が史上最高額となるに至ったのです。

途中でディズニーを売買したこともありましたが、あまり多くの銘柄を保有するのも得策とは思えないので、悪くはない選択肢だったと思っています。

さすがにこんなに早く株価が復活するとはとても予測できませんでしたが、そもそもコツコツ長期投資を前提とするならば、市場がどう動くかなど関係ないのです。

私は一応、前日比でマイナスになった日に株を買付することが多いですが、例え前日比マイナスだったとしても、去年の今頃、3年前・5年前の今頃と比べれば確実に値上がりしてきたのが昨今の米国株市場です。

だとすれば、ずっと上がり続けていて調整のチャンスが無い時でも最低限の投資はすると言うのがベストなのかもしれません。これからまた大きな調整が突然訪れるかもしれません。ですが、それでも米国株は再び回復するだろうと言うことが今回のコロナショック後の値動きでよくわかりました。

米国はやはり投資先として大変魅力的な国だと言えるのではないでしょうか。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました