「1月26日以降、土日も含めて出勤」
— Mi2 (@mi2_yes) May 23, 2020
俺なら絶対に倒れてる。 pic.twitter.com/El0er7txNT
毎日新聞と社会調査研究センターが23日、全国世論調査を実施したところ、安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落し、不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がったとのことでした。

別の報道によると、安倍首相は1月26日以降、約4ヶ月に渡り連続勤務をして自身の責務として新型コロナウイルス対策にあたっており、自身の給与の3割を国庫に返納していると言うことだ。
いや。マジで凄くないですか?これ。
ボキャブラリーが足りないのは理解していますが、凄すぎて言葉を失うレベルです。約120連勤ですよ?一国の首相だからといって、すでに決して若くはないと言うのに、なぜ倒れないのか不思議で仕方ありません。
私は20代の半ば頃に、ベンチャー企業で中間管理職をしていた頃、最長で49連勤をしたことがありました。7週間ぶっ通しで勤務し続けた感じですね。
ですが、ついに50日目に高熱にうなされて仕事に行くことができなくなってしまいました。1日休んで次の日から普通にめちゃくちゃ働きましたけどね。
20代半ばであっても限界は50連勤だと言うのに、あのお年で120連勤とは、本当に心から頭が上がりません。今の時代に働き過ぎを美談にすべきではないのはわかりますが、一国の首相として危機的な状況を打破すべく尽力していると言うのが伝わってきます。
正直言って、全ての政策がベストだったとはお世辞にも言えず、何してんだ?と言うようなお粗末な政策もありましたが、これだけの激務をこなしていたのであれば、ちょっと思考回路がフリーズしてしまうこともあるんだろうなと思います。
こうして日々、粉骨砕身、危機的な状況を乗り越えるために頑張っている内閣に対して、自宅でのんびりと酒でも飲みながら過ごしている暇なジジイどもが辞めろ辞めろとまくし立てるのは、実に滑稽なものです。
毎日新聞が圧倒的に低い支持率を叩き出しているようで、内閣支持率って一体どれが本物なんだと思うこともあります。実際新聞社ごとに内閣支持率の出し方は違うようです。じゃあ、全然参考にならないですよね。統一して欲しいものです。
どれが本物かはわかりませんが、確実に言えるのは内閣支持率はジリジリと下落しているだろうと言うことです。
これだけ首相が影で頑張っても、それがさも当然と言う態度であり、批判の声ばかり上げる国民のなんと多いことでしょうか。
もちろんこれはだめだ!と言うような政策があるのも確かです。ただ、あまりに既存メディアの偏向報道が過ぎるような気がしてなりません。
日本人の多くは、「国がなんとかしてくれる」と言う考えを持っています。日本は資本主義の国であるはずなのにどこか社会主義的な答えというか・・・とにかく国に頼りっぱなしでちょっとでも不都合な真実が報道されると話が違うと言って喚き散らすのが国民です。
年金不足問題についてもそうだったでしょう。内容をよく見もせずに、言葉尻だけ捕まえて「年金を無駄遣いするな!」という趣旨のデモを起こしたりするのが日本人の意識の低さを物語っています。
もちろん今の内閣に100%満足しているとはとてもじゃないですが言えません。ですが、コロナ対策だって、色々打ち出しはしましたが、そんな対策よりもまず、感染が拡大するかどうかは、結局のところあなたたち国民の一人一人の行動次第だったと言えるのではないでしょうか。
まだコロナの影響がこれほどまで広まると思っていなかったころは、みんな結構好き勝手に出歩いてたし、自粛してなかったので、爆発的に感染が広まってしまったのは仕方のないところです。出勤という名の強制外出もたくさんありますしね。
まさか企業がテレワークを推奨し始めるとは思ってもいませんでしたし、これほど自宅で過ごすことができる世の中が来ようとは。日本もやればできるじゃないかと思いました。
安倍内閣のコロナ対策に関しては、私は初期対応のまずさはあれど、それなりに頑張って封じ込めたれた方ではないかと考えています。なんだかんだで被害もかなり抑えられていると思いますよ。
そう考えれば、マスコミの偏向的な報道に踊らされて「安倍辞めろ!」と叫ぶよりも、公正的な評価を下せるのではないかと思うわけです。
何度も言いますが、私はマスコミのいうように安倍内閣の全てが悪かったという意見でもありませんし、だからと言って全部が全部、首相が頑張ってるから許容範囲内というわけでもありません。
私が言いたいのは、マスコミの言うことをそのまま鵜呑みにせず、ちゃんとできているところと課題となるところを自ら選別する力を養うのが重要なんじゃないかなということです。
メディアの言うことをそのまま鵜呑みにしているだけでは、投資家として、いやそれ以外の分野でもそれほど大した成果を収めることは難しいでしょう。
他人を叩くことだけに有効な時間を浪費しているのであれば、他のいろんな意見も聞いて、自分は結局どう思っているのか?と言うことを検証することをオススメいたします。
自分の頭で考えてから、批判するなり、応援するなり決めれば良いのではないでしょうか。