ぎゃあああああああああああああああああああああああああ

あ・・・・・・あれ・・・・・?今日はたったの10万円台・・・?
もはや下落とは言えないんじゃないかこれ?(錯乱)

早いもので本日で2月が終わろうとしております。記録的な暖冬で、雪が降らないことがニュースとなっていた時期もありますが、株式市場にも熱風が吹き荒れており、私の雪玉も記録的なスピードで溶けております。
NYダウは昨夜も順調に下落し、一時25,000ドルを割る場面もありました。

NYダウは今週だけで3,500ドル、今週だけで12.3%も値下がりすると言うこちらも記録的な事態となりました。

しかし、FRBのパウエル議長が追加利下げの可能性を示唆する声明を発表したこともあって、取り引き終了にかけて急速に下落幅を縮めた多様です。
逆に考えれば、1週間で3,500ドルも上下する可能性があるほど、NYダウは成長してきたんだなぁと感慨深いものがあるのですが、今週はtwitter上でも個人投資家の方々の阿鼻叫喚が聞こえてきました。
とまあ、そんな2月を振り返り、今日は株式相場が動かないので、2月末時点のポートフォリオ報告などをしていきたいと思います。
2月末のポートフォリオ


株式資産は相当下落してしまいましたが、待機資金を含めればなんとかギリギリアッパーマス層に留まることができました。
今月もかなりの投資をしてしまい、最後の週の暴落時にこれ以上はダメだ!と思いとどまることになったのですが、総額60万円ほどの投資をしてしまいました。



エクソンモービル (XOM)やハイテク各社を暴落前夜に酔った勢いで買い付けると言う暴挙に出てしまい、その天罰が現在進行形で下っている状態です。お酒の勢いで投資をすべきでないということを猛省しています。とは言え、手放すつもりもなく、3月に入ればさらに買い増しを続ける予定です。
ただ、今考えているのは、他の魅力的な銘柄も割安とは言わなくても、かなり投資しやすい株価にまで下落するのではないかということです。来週もまだ下落するかもしれないし、次の決算には各社とも期待はできないでしょうから、しばらくは少しずつ落ちていく相場が続くだろうと思います。
そんな時に新規銘柄でどうしても欲しいなと思える企業があれば、そのための資金づくりとして銘柄整理をする可能性はあり得ます。これ以上、個別株の銘柄数を増やすつもりはないですからね。
おそらく3月中か4月には、会社員としての『決算賞与』も支給されますので、資金は潤沢になるだろうと言う見込みです。
これからも強気に買いの姿勢で積立投資をしていきたいなと考えております。
2月度のブログ運営について
2月度のブログ運営については、あまり芳しくなく、2月は広告費を抑えるというのを実感させられる結果となりました。
今月は週末に小さいGoogle砲を何度かいただいた程度で大きなものは無く、月間PVは現時点でおよそ22.5万PVとなっています。おそらく2月度の記録はちょうど23万PVあたりで着地するのではないかと思います。こちらは月間PV30万の『エキスパート』から3ヶ月ぶりに陥落し、『トップアマ』となりました。

収益もまだ確定してませんが、およそ7.5万円ほどとなり、こちらは4ヶ月ぶりに6桁には届かないだろうという結果となりました。
ですが前向きに考えて、Google砲がほとんど無くても、ほぼ実力だけでこれだけたくさんの方に見ていただけるブログに成長したのだなと、こちらも感慨深い気持ちはあります。
ですので3月度の目標としては、月間PV25万を目指したいなと思います。収益はどうなるでしょうね。Google先生も今回のコロナショックによって広告費を渋る可能性はあり得ますから、正直分かりません。
ですが私は、とにかくたくさんの方に楽しんでもらえるコンテンツづくりをこれからも継続していきたいなと思います。
資産が溶けようが私は特にストレスを感じていませんし、ブログも楽しんで更新できています。
投資もブログも継続が大切です。特にコロナショックでせっかく始めた積立投資をやめてしまうのは非常にもったいないです。いつまで株価が上がるのかも分からなかったのと同様、いつまで株価が下がるのかも分かりません。こういう下落の場面でこそ、株を買う。という姿勢が問われるのではないでしょうか。
