違和感。

投資実務
スポンサーリンク

ここ最近の米国株市場は控えめに言っても絶好調です。私も株式資産のみの時価で28万8,000ドル、円換算すると3,180万円相当にまで増加しました。昨年末に2,990万円であり、それ以降、マイクロソフト(MSFT)とシスコシステムズ(CSCO)、あとVOOを1株と、合わせて20万円ちょっとしか追加投資していないことを考えれば、わずか20日間で評価益が170万円も増加したことになります。もちろんパーセンテージにすれば大したことが無いように見えるかもしれませんが、12月末時点の評価額からすでに6%ほど上昇していることになります。

キャッシュポジションも含めれば現在3,500万円相当の金融資産を保有しており、アッパーマス層(金融資産3,000万円以上5,000万円未満)の仲間入りをしてから3か月弱で500万円増加した計算です。

【超絶朗報】管理人Yuki。総資産3,000万円へ!アッパーマス層の仲間入りを果たす。
昨日、私Yukiは、先週末に入金された給与をカード会社への支払いのためにSBI銀行から口座移動の手続きなどをしておりました。そして残った残高を確認してみたところ、驚きの事実が判明いたしました...なんと!私の総資産が初めて...

株価が好調なのに文句を言うこともないですし、喜ばしいことなのですが、なんとなーく違和感を感じて仕方が無いのです。

言葉では言い表すのが難しいのですが、『正しいんだけど、何となく違うように感じる』という感じですかね。例えるなら、『スピッツのメンバーに三輪さんが入っている』ことへの違和感という感覚でしょうか。

また本題とは逸れるのですが、スピッツのギタリスト・三輪テツヤさんは何となく、一人だけスピッツのメンバーではない感じしませんか?確かにスピッツのメンバーなんですが、何か違和感を感じませんかね。ちなみにスピッツは大好きです。幼い頃からめちゃくちゃ聴いていました。

話を戻しますと、確かにこれで正しいのだろうとは言えるのですが、なんか違う感じがするなぁという感覚、ここ数か月は米国株市場にそんな『スピッツにおける三輪さんのような』感覚をずっと抱き続けています。

まあ、株式市場なんて何が正しくて何が誤っているのかというのは分かりません。バブルというほどバリュエーションが高い訳でもないし、今までこれほど株価が好調だった期間が無い訳ではありません。だけど、私が株式投資を始めて以降、一番楽観的な相場が訪れているように感じます。

よほど間違えなければ何買っても上がる相場とも言えますし、日本では昨年デビューした新人個人投資家の方も多いため、株式投資なんて簡単だと感じている人も中には居るのではないかと思います。

【朗報】20代女性投資家の約4割が2019年に投資家デビュー。裾野の広がりか、リセッションの前触れか。
スパークス・アセット・マネジメントが実施した調査によれば、20代女性投資家の41.2%が、今年投資を始めた「投資デビュー組」だったことが分かった。今年は、個人的な流行語大賞である『老後2,000万円不足』問題に端を発して、...

もちろん、私自身がブログを始めるまでは他の投資家さんと交流することなどせず、twitterもしておらず、独りでコツコツ投資をしてきたので、これ以上の楽観的な相場を見逃していたのかもしれません。入ってくる情報がWSJとかのお堅い情報ばかりですからね。

ですが、最近は明らかにWSJですら悲観論が少なくなり、楽観的な意見が多いように見受けられます。

だからと言ってすぐにリセッションが来るぞ!とは言いません。今のところ、株価が大きく上昇するような材料も、逆に株価が下落する材料も見当たりません。しばらくは緩やかに上昇して、どこかで突然大事故に巻き込まれて暴落相場が始まるのでしょう。

もちろん、これからも毎月20万円前後の追加投資は続ける予定ではあります。せっかくの上昇相場ですからきちんと備えてさえおけば追加投資をすることは間違いではありません

今がNYダウの最高値であり、過去200年間の間はいつ買っても、今が一番株高だったと言えるのですから、株式市場から降りる必要は無いと言えるでしょう。

前述の通り、株価の上昇率で見れば前代未聞と言えるほどの成長率ではありません。 資産の増減額が大きくなってきたのは、それだけ資産が大きく膨らんできたという証拠でもあります。20歳の時になけなしの100万円で投資を始めた私が、10年後には3週間で150万円以上の含み益の増加を享受しているとは誰が予想できたでしょうか。

もちろん2日で70万円ほどの評価額の減少に見舞われたこともあります。記事のネタにするだけで、こういった日々の株価の増減にわざわざ一喜一憂もしてられませんけどね。

【超絶悲報】管理人Yuki、わずか2日で70万円を溶かす
うわぁぁぁあぁぁぁあぁぁぁぁぁぁあぁ!!!!!!ぎゃあああぁぁぁぁぁぁああぁぁぁぁぁああ!!!!!!NYダウは10月に入ってから2日続けて続落。わずか2日で1,000ドル近く下落している。原因はもちろん景気...

追加投資は続けていくつもりですが、何となく怖いな。何となく違和感を感じるな。というのが、今の相場の正直な感想です。もっとギャーギャー騒ぎながら追加投資をしたいものです。

もちろん、私の相場観が当たるかどうかは分かりませんので、これから数年にわたってまだまだ株価が成長する可能性も大いにあり得るんですけどね。

最終的には自分の中の違和感、リスク許容度と向き合いながら長期に渡って株式市場に居残り続けるのが最も大切なことだと思います。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました