【悲報】『必ず数千万円儲かる』というワナ。トラブルの原因はFX関連が多いとのこと。

マネー論
スポンサーリンク

人はどうしても楽して早くお金を稼ぎたいと考えるものです。どれだけお金に興味がないように見えてもそう考えるのが人としての性です。そう言ったさもしい人間の性につけ込むように、投資、副業、仮想通貨……。「こうすれば必ず●●万円儲かる」などとうたったビジネスがネット上にはあふれています。

「必ず〇千万円儲かる」 ネットで誘惑する情報商材の“甘い罠” – MONEY PLUS
「情報商材」といわれる手口のビジネスには、「言う通りにお金を払って実行したのに損した」と被害を訴える人が後を絶たず、集団訴訟に発展するケースも多発しています。一体、どのようなメカニズムなのでしょうか。

こう言った悪質な『情報商材』が世の中に溢れているのは、それに引っかかる人間が一定数いるということで、先日大学生の間で蔓延しているバイナリーオプションの悪質な情報商材について当ブログでも取り上げさせていただきました。

【悲報】「私の銭闘力は53万です…」悪の軍団の餌食になる大学生たち
最近、大学生を狙ったあるマルチ商法が流行しているらしい。その内容は、「1年間で投資額の200%の利益が出る」という謳い文句で、投資情報が入った53万円もするUSBを買わせるという手法だ。ちなみに中身はバイナリーオプションの...

どれだけ『新しい』投資手法だとしても、詐欺の手口は昔ながらのネズミ講丸出しで、判断力もまともにある大学生が騙されるのは、完全に自己責任でマネーリテラシーの低さが問題という結論に至るのですが、こう言った投資詐欺に引っ掛かった連中が、自分の危機管理能力の低さと無知さを棚に上げて集団訴訟を起こすという事例がかなりあるそうです。

もちろん、大前提として詐欺を働く集団が絶対悪であることは否定しません。犯罪を犯してお金を稼ぐような輩が正当化されることは断じて許されません。ですが、それはそれとして、騙される側も何の問題もないかというとそうとも言えません。こと詐欺案件については本当に問題がなかったのか?と思うこともしばしばあります。

バイナリーオプションの件についても、言う通りにすれば絶対に勝てるというUSBを53万円で購入したというが、そもそもバイナリーオプションがどういったものかを知っていれば、『絶対に勝てる手法』などあり得ないことが簡単にわかります。

バイナリーオプションとは、簡潔に言えば、少し先の未来の為替が円安に触れているか、円高に触れているかを当てる、トランプゲームの『ハイアンドロー』と同じような仕組みです。

バイナリーオプションはFXとは違うんです!という主張をよく聞くが、性質は同じだし、リスクで言えばほぼ同類。同じ穴のムジナです。

ここで年末年始のUSD/JPYの為替の動向を見ていただきたい。

システムの影響かどうかわかりませんが、唐突に108円台から111円台まで円安が進んでいることがわかります。昨年もUSD/JPYは1月3日に108円を割り込み、一気に104円まで円高が進むという『フラッシュ・クラッシュ』が発生しています。方向は逆ですが、年末年始の薄商いの中ではこうした事象が発生しうるのです。

どれだけ近い将来でも数分先の未来を正確に当て続けるというのは難しいことから、FXもバイナリーオプションも絶対●●万円稼げるなどというのは虚言であるというのは、まともな思考回路をお持ちであればすぐに気付くはずでしょう。

こうした詐欺案件では、詐欺だと思いつつも断りきれずについ買ってしまったという方もいらっしゃるかもしれません。ですがそれも意思決定を自分自身でしている限り、自己責任と言わざるを得ないですよね。

断りきれず、自分の意見や意思を通せないのは資本主義社会ではマイナス面しかありません。協調性があることと、自己主張ができないことはイコールではありません。言うべき時はハッキリと物を言わないと、こうして貧乏くじを引くことになり、犯罪の片棒を担ぐハメになるかもしれないのです。

数年前にブームになった仮想通貨にしても同じで、NEMが流出してしまい、多額の資産が溶けてしまった頃には、消費者相談センターに問い合わせが殺到したそうです。

ハッキリと言って、これも馬鹿げた話ですよね。ざっくりと顛末をまとめれば、自分で選んだ投資商品が、セキュリティと言う根本的な問題が露見したことで取引中止になり、大暴落したと言う話です。株式で例えるなら、新進気鋭のIPO銘柄に投資して初めは良かったものの、なかなか利益を生み出せず、そのままブームが過ぎ去ってボロ株扱いになったような感じですかね?

どちらのケースでも投資した本人の責任であり、間違っても『消費者相談センター』にクレームを入れるような内容ではありません。

と言うか、ハイリスクな投資をしておいて、損失が出たら『消費者』気取りでクレームですか。なんてさもしいクソダサい奴らなんでしょうか。

あなたが投資商品に対して『消費者』の精神でいる限り、本当の投資家にはなり得ません。投資は自己責任です。それは大前提。しっかりと覚えておきましょう。

そして、改めて言いますが、詐欺師集団に関して言えば、論じるまでもなくクソです。無知な消費者を巻き込まないようにさっさと潰れて欲しいものですね。

とは言え、こうした詐欺案件によって投資に恐れを抱いている人が一定数いるのは事実です。現金がハイリスク・ノーリターンの金融商品である限り、投資そのものは必要なことだと私は思います。

本当の投資とは、自分のリスク許容度と向き合って、ミドルリスク・ミドルリターンを許容することだと私は考えています

私のようにNYダウに選出されるような超大型株30種の中から選別して個別株に投資し、バランサーとしてS&P500に連動するETFを積立投資する手法は、必ず儲かるとは断言しませんが、将来の様々なリスクに備えるための最適解だと私は信じています。

詐欺ではないので強要はしませんが、ぼんやりと何もしていないよりはお金持ちになる可能性は比べ物にならないほど遥かに高いと言えるでしょう。投資なくして、お金持ちになることはあり得ないのですから。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました