【悲報】オジさんたちも忘年会スルーしたかった模様。未だに残る悪しき習慣は誰のためのものなのか。

社会・政治
スポンサーリンク

忘年会スルーというワードが最近、SNSを中心に話題となっている。この話題の論点の中心は、 「高いお金を払って上司の自慢話を聞きたくない」 という声です。ですがこれに対して、管理職側も不満があるようで、オジさんも『忘年会スルー』をしたかったようだということが明らかになりました。

忘年会、スルーしたいのは若者だけではない! 「同一飲食同一支払」を求める管理職の悲痛な叫び
SNSで話題の「忘年会スルー」。「高いお金を払ってわざわざ上司の自慢話に付き合いたくない」という若年層のコメントが目立つ。一方で、管理職の方でもスルーしたい人が増えているのだとか。スルーしたいのは管理職も同じ?経営コンサルタントの横山信弘氏が斬る。

私も先日、twitter上でフォロワーさんと『忘年会』の話題になり驚いたのですが、忘年会の参加に対して、社員が実費を支払わなければならないということでした。

結構そういう会社が多いようなのですが、私が働いてきた企業4社ともに、忘年会が無いか、忘年会費は会社負担かのどちらかでしたので、とても恵まれていたんだなということを改めて感じました。

例として、現在勤めている会社では忘年会はありますが、会社の福利厚生費となりますし、部門内の歓送迎会などももちろん会社負担です(回数制限はありますが)。

会社の飲み会では役員である上司が全額負担してくれますし、今の会社に入ってから会社の飲み会では1円も実費を払ったことはありません。もちろん、同僚とのランチとかは実費ですけどね。その時は1%でも得するためにキャッシュレス決済を徹底しています

【悲報】庶民の間にはまだまだ『1%の重み』が浸透していないことを実感。
10月の終わり頃、同僚の中田くん(仮名)と仕事の合間にランチに行きました。普段はお弁当を持参しているのですが、事前に約束していたので外食することになりました。彼とは違う部署なのですが、入社直後の懇親会で仲良くなり、中田くん自身が東...

とはいえ、忘年会が自己負担となる会社の管理職としては死活問題らしく、「 同じような食事をして、同じように酒を飲んだら、同じように金を支払わないとおかしいじゃないですか」と器の小ささを見せている。

そういうことを言うような管理職とはそもそもお金を貰っても飲みたいとは思いませんが、下の立場も上の立場もイヤだとおもってるなら止めればいいのに。というのが私の意見です。

部下としても、忘年会に参加させられた挙句、『こいつ、奢ってやったのに・・・』とか思われてるの、正直迷惑だと思います。忘年会なのに何一つ忘れてないじゃないですか。

こんな余計なことをしてわざわざ軋轢を生むような、クソしょうもないことを続ける意味は果たして何なんでしょうか。おそらくそれが『習慣』なのでしょう。

習慣の力が生み出すパワーは良くも悪くも大変強く、私が毎日3記事を更新し続けることができるのもひとえに『習慣の力』です。習慣の力はプラスに働くととても素晴らしいものになりますが、マイナスに働くと、人をどんどん駄目な方向へ持っていきます。タバコやギャンブル・飲酒と言ったものがそれにあたります。

そして会社も法人という『人』ですから、悪い習慣はなかなか断ち切ることができません。12月には『忘年会』、1月には『新年会』、行きたくもない『社員旅行』で上司からセクハラを受けるかわいそうな女性社員もいるでしょう。

そういうクソみたいなイベントを会社が実施する必要性はどこにもなく、忘年会も旅行もやりたければそれぞれが好きなように自分の意思でやるだろうと思います。

企業の目的は、 顧客・市場からの「満足」を獲得し、永続的に成長し続ける過程で社会的責任を果たし 適正な利益を得ることです。何も従業員同士が忘年会などをすることが目的ではありません。

もちろん、それで社員同士の仲が良くなり、業務が円滑に進むのであれば良いですが、上司から奢り損と思われる程度には軋轢を生むようだ。やっぱり『会社の忘年会』なんてやめるべきですよね。

何でやってるか分からないけど、ついついやってしまうことって身の回りにもありませんか?大抵悪い習慣は、辞めたくても辞められないために自己嫌悪に陥り、さらに深みにハマってしまうものです。

なんでやってるか分からないけどやってる悪習慣は、苦しくともすぐにでも断ち切るべきです。もしくは『忘年会』のような団体での催しは参加しないこと。会社の人にどう思われようが別に良いんじゃないですかね。それでイジメのような陰湿な行為を受けるのであれば、すぐさま転職すべきです。

会社組織も人の集合体ですから、クソみたいな人が集まってる会社はクソみたいな企業であることが多いです。そんな会社に執着する必要はどこにもありません。

とにかく意味もなくやっている習慣があるならば、それが重要な理由がない限り、さっさと辞めるか関わらないことが重要です。私は常々、時間の重要性を伝えています。

時間だけはいくらお金を出しても取り戻せないことから、可能な限り無駄な時間を省き、空いた時間で投資やお金、それ以外でもあなたの将来に役立つ何かを学ぶ時間を作ったり、ブログを描いてみたりなど、生産性のある行為に勤しみましょう。

行きたくもない忘年会でストレスがかかった状態の上に大量のアルコールを摂取することで、無駄にした時間は、忘年会に参加した数時間だけではなく、あなたの寿命を何年も削っており、結果的に1回の忘年会で数年分の無駄な時間を割いているという可能性も大いにあるのです。

時は金なり?いいえ。時間はお金よりよっぽど貴重なものです。あなたの人生は刻一刻と過ぎているのですから、無駄な習慣に囚われず、有意義に活用しましょう。

↓ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↓こちらもワンクリックいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました