私Yukiは、アラサーの男性で平成初期に生まれた世代なのですが、姉の影響で90年代のJーPOPがすごく好きです。特にMr.childrenさんの大ファンで、小学生の頃から何度もライブに行くほどです。
以前も『幸せのカテゴリー』というミスチルの曲をモチーフに『幸せってなんだろう?』という誰得な記事を書きました。

すると意外なことにたくさんの方から反響をいただいたので、また、大好きなMr.childrenさんを元ネタにして記事を書いてみたいなと思いました。ええ、ただの趣味です。
今回の記事のタイトルは、Mr.childrenさんの『ランニングハイ』という楽曲の歌い出しの歌詞です。
甲「理論武装で攻め勝ったと思うな バカタレ!」
乙「分かってる 仕方ないだろう他に打つ手立て無くて」
Mr.children『ランニングハイ』
甲と乙と二人の登場人物がいるように見えますが、これは自分の中の二人が会話している様子。つまり自問自答している状態です。
私に限らずブロガーさんというのは、自分が主張したい意見や理論を持っているからこそ、ブログの記事を更新することができるのだと思います。まさに私は、ガチガチに理論武装しているからこそ、毎日記事を更新して同じようなことを繰り返し発信しているのです。
私がブログを始める前、チョコさんやバフェット太郎さんと言った、投資ブロガー界のカリスマ人気ブロガーの記事を見て、こんな面白い記事を書けたら良いなと思い、彼らの真似をした部分がかなりたくさんあります。
その中で感じたのは、お二人とも共通して『なかなか強い言葉を使うことが多い』んですよね。強い言葉は賛否分かれるかもしれませんが、エンタメとしては非常に有効なものなんだなということを深く感じたのを覚えています。
彼らを参考にして作った当ブログも、見る人によれば言葉が強いなと感じられることもあるかもしれません。私自身もこの表現はどうだろう・・・?と悩む時もあります。ですが、乙の心境と同様、「分かってる 仕方ないだろう他に打つ手立て無くて」と半ば割り切ってる部分もあります。自分の理論を押し通すには、強い言葉を使わざるを得ないこともありますし、書きたいように書けるのがブログの良さですからね。
「もう疲れた誰か助けてよ!」
そんな合図出したって
誰も観ていない ましてタイムを告げる笛は鳴らねぇ
なら 息絶えるまで駆けてみよう 恥をまき散らして
胸に纏う玉虫色の衣装をはためかせていこう
Mr.children『ランニングハイ』
私は結構楽観的で、周りのことなど気にしないタイプなのですが、それでもたまに「疲れたなぁ」と思う時もあります。特に取り立てて記事にするほどのニュースのない時は記事作りに悩む時もあります。
別に誰に強要されている訳でもなく、自分次第なんです。タイムを告げる笛も鳴らないので、毎日決まった時間に記事が公開されるよう連続して投稿し続けることを自分で決めたんです。
一度でもサボっちゃうとやらなくなってしまうタイプですので、たまにはこういう息抜き記事を挟んで連続投稿をかさ増ししてるんですけどね 笑
ですが、自分で決めたことですから、当然助けを求めたところで、救いの手は差し伸べられないのです。だからこそ、物事をポジティブに捉えながら、『恥を撒き散らして、息絶えるまで駆けてみよう』と思うのです。
実際、投資を始めたことで今、お金に困窮するような生活はしていませんし、ブログを始めたことで感じた疲れよりは、ブログを始めて得ることができたメリットの方がはるかに多いです。
例えば、いろんな投資家さんたちと交流をさせてもらったことや、私のブログを見て「投資を始めました」なんていうご意見を頂いたり、仕事終わりの電車内で、たまたま隣に立つ方のスマホの画面に私の記事が見えた時は、思わず不審者になりそうなほど嬉しかったものです。
時代とか 社会とか
無理にでも敵に仕立てないと
味方を探せない 愉快に暮らせないよ
Mr.children『ランニングハイ』
ミスチルの桜井さんの歌詞には、社会風刺的な言葉が含まれることが多いです。この歌詞もその要素の一つ。誰しも一度はあるかと思いますが、時代とか社会とかのせいにして自分は悪くないと責任転嫁するのが普通の人の考え方です。
協調性の高い日本人は特に、共通の敵を作らないと愉快に暮らせない、人を敵に回さないと劣等感に押し潰されてしまうという残念な人が多く見受けれられます。
この歌詞は裏を返せば、『他人と違うことをし、あえて一般人を敵に回すくらいのことをやってのければ、愉快に暮らせる』ということを教えてくれています。人とは違うことをし続けているミスチルの桜井さんがそう言ってるんですから、それは真理なんでしょう。
だから私は投資家として、ブロガーとして、これからも人と違うことを続けて愉快に暮らしていきたいなと感じています。
あなたの周りに投資とブログを続けている人はいらっしゃいますか?投資家やブロガーはごく少数いても、その組み合わせとなると居ないんじゃないでしょうか?少なくともtwitterで知り合ったフォロワーさんを除けば、私の周りには一人も居ません。
また、幸せなことにたくさんの方々に当ブログを読んでいただくことができ、ブロガーとしてもそれなりに収益を上げることができています。ここ2ヶ月ほどたまたま好調だったというのもありますが、ブログからの収益は、完全に私がゼロから生み出すことができた収益ということで、大変意義のあるものです。会社からもらうボーナスより、Googleからの入金の方がはるかに嬉しいものです。いつも当ブログを読んでくださる方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今の私は、投資家としてもブロガーとしても、まだまだ半人前であり、チョコさんやバフェット太郎さんと言ったカリスマブロガー様には足元にも及びません。ですが、ミスチルの桜井さんも
『退きどきだと言うなかれ素人! まだ走れるんだ』
と歌詞の中で言っています。まだまだこれからも投資と当ブログの運営のどちらにも力を注ぎ、面白いなと思ってもらえるような記事を一つでも多く書ければ良いなと思います。
まだまだ私はブロガーとしては、走り始めたばかりの素人で『ランニングハイ』にすら到達していません。これからも長い人生、自分の人生をより豊かで愉快なものにするために、楽しんで更新していきたいなと思いますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。