先日から評判になっている、中田敦彦氏の『中田敦彦のYoutube大学』にアップロードされた【お金の授業】の動画をやっと視聴しました。
悲報と言っていますが、動画としてのクオリティはさすがの一言でやっぱり面白いです。中田敦彦氏の話術は本当に惹き込まれますね。見習いたいものです。
ただ、内容としてはあくまで『普通』、もっと切り込んだ話とかもするのかなと期待してたのですが、あっちゃんらしからぬ普通さでした。まあ、山崎元さんの著書を参考にしているとのことでしたので、当然と言えば当然なのですが。
ちなみに動画で紹介されていた本はコチラの2冊です。
この2冊を元にしているということですので、ものすごく基本的な投資の話、特に『これはやっちゃダメだよ〜』という話が多いです。あと、NISAとかiDeCoとかの話やインデックス投資についてという内容でした。
当ブログを見てくださる方にとっては、「そうだよね。で?」というような内容だったり、「いやいや。やっぱり国債なんていらないでしょ?だって、ネット銀行の普通預金だと0.1%の金利付くだろ!」とかね。色々言いたくなるような内容もありました。
ただ、無知な人がリテラシーを高めるためにはメチャクチャ良い内容です。逆に、こんな基本的なことも浸透していないのが日本の現状なんだなと悲しくなりました。東証一部上場企業の経理マンでも投資のことなんて全くの無知というのが今の日本なんです。

投資に関して全くの無知という初心者を投資の世界に誘おうと思った時、やはりあっちゃんくらい影響力が大きい人のこう言った動画は本当にありがたいものです。私も同じく20代の投資家を増やしたいという気持ちで当ブログを更新していますが、本当に全くの無知で関心のない人を取り込むことはどうしてもできません。彼らは『投資』について検索することはないからです。
まあ、投資に関して無知な奴が多いほど投資家は儲かるという意見もあるでしょうが、私はどうなんだろうと考えています。もちろん、そういう側面があるのは理解しています。
先週金曜日に、全く投資の話なんてしたことない友人(私が投資をしていることは知っている)から、「ワークマン(7564)の株価ヤバイらしい」というLINEが唐突にきました。
ワークマンが好調だというニュースは知っていましたが、私は日本株はウォッチしていなかったので株価を調べたところ、最高値から大きく下落し始めていました。

なので、普通に「たしかに、かなり下げてきててヤバいね」と返したら、「えっ?そうなん?めっちゃ上がってるって聞いたけど…」と返ってきました。ヤバいって、そっちのヤバいかよ。日本語難しすぎですね。文面ではわかりかねます。
投資に普段興味のない人が得る情報なんてこんなもんで、公開されていてもかなりのタイムラグがあったり、そもそも目にすることもないです。なんか、ワークマンの株価爆上げでヤバいらしいからちょっと下がってきてる今が買い時!なんて言って特に深く調べもせず買いに走るのが、投資初心者が陥りがちなワナです。最高値で売り抜けられなかった投資家がこう言った初心者を食い物にして持ち株を清算するという側面は確かにあるでしょう。
ただし、私は株式投資は長期投資を前提とすれば、市場参加者全員が儲かるプラスサムゲームであると考えています。

だからこそ、どんどん新しい人が投資家として株式市場に参加してほしいと考えているのです。極端な話、日本国民1億2,000万人全員が、ファイナンシャルリテラシーを高め、適切な投資を継続し続けることができれば、日本の財政難なんて一気に解決すると考えています。
さすがに全員が自主的に参加してくれることなんてありえないでしょうが、少しでも日本人の間に正しい資産運用の意識を広めるために、あっちゃんの動画はとても有効だと思いました。
それとともに、「あっちゃん!もっと投資の世界に踏み込んだ面白い動画を上げてくれよ!」と言えるような日本人が増えてくれることを望みます。また、少しでもリテラシーを高めた方に価値のある情報を提供できるよう、当ブログも邁進していきたいと考えています。