管理者曰く、土曜日は台風で交通機関が乱れることが予想されるので前日に局に泊まれるようにするとのこと。わかってはいたが、バカだ。#ブラック企業 #日本郵便
— 貞風(上級主任) (@NbriansN1) October 10, 2019
おばあちゃんの会社、明日休みじゃなくて出勤らしいです。
— 🧀🦔三城ありさ🦔🧀 (@lilt_devil) October 11, 2019
こんな台風の時に老人を出勤させるってすごいブラック企業ですね😠
某大企業の⚫清。#ブラック企業
イオンって本当にどんな台風でも営業するんだけど、身を投げ打って台風の中出勤したら大怪我しましたとかやってみようかな、そしたら何か変わるのかな〜〜無駄に大企業だから一件の事故ぐらい揉み消されるだろうけど😇
— futaba (@2leaves__) October 10, 2019
政府になんか言う前にこんなバカでかい台風時に営業するのかって考えてみたら?
現在、今季最大の台風19号が首都圏に接近しています。前回、首都圏に直撃した台風15号の猛威は凄まじく、千葉県を中心に甚大な被害をもたらしました。そしてそれでもどうにかして出勤しようとするバカな社畜たちをネタに当ブログでも記事を書きました。

こんな被害が発生してからまだそれほど経っていないというのに、今回もブラック企業に、しかも休日出勤するバカな社畜がたくさんいるようだ。

しかも、こんな状況でも休日出勤するのは中小ブラック企業だけでなく、日本を代表する大企業でも台風の中の休日出勤は常態化しているようです。特に銀行などはちょっとやそっとのことでは休めず、交通手段が閉ざされても出勤しろという無茶振りが横行しているようだ。
前職が銀行なんやが、どんな台風がきて交通手段が閉ざされても死んでもこいって言われた前職はやっぱりブラックや。。。
— 関西鷹党奪sh (@carlove3939) October 11, 2019
もちろん、インフラ・医療・介護福祉・自衛隊など、非常時こそ通常通り稼働しなければならない業界に属しておられる方々には頭が上がりませんし、感謝の言葉しかありません。いつもありがとうございます。今こうして電気が点灯しているワンルームでブログを書けているのは電力会社の皆様のおかげです。誠にありがとうございます。
ただ、これらの事業以外の銀行や小売業、製造業などで台風かつ休日出勤をしてまで本当に営業をする必要性があるのだろうか?ハッキリ言って無いですよね。銀行にしても、被災された方が修繕費の融資を求めるのは台風一過の後です。わざわざ台風通過中には銀行に行きませんよ。
当然、大企業のほとんどがちゃんと休業はしていますよ。日本では、オリエンタルランド(4661)が運営するディズニーリゾートは開園以来初の終日休園となっている。

だと言うのに日本では、業種によっては客が来ることが見込めないにも関わらず出社を強行させるブラック企業の多さには辟易します。
「超大型台風の襲来」も恐ろしいが、「台風の危険性がこれだけ指摘されてるのに出社強要するブラック企業」はもっと恐ろしい… お前らが出社させるから、保育士さんが危険を冒して登園を強いられたりするんだ。早く滅びろ。
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) October 11, 2019
そんな中でも出勤されるインフラ・現業系の皆さま、くれぐれもご安全に…!! pic.twitter.com/Hvevg35CZY
何度か当ブログにも出てきておりますソフトバンクG(9984)に勤める私の友人も、本来であれば、大量にある子会社をまとめる必要があり、連結決算のために四半期ごとに休日出勤は必須なのですが、昨夜休日出勤が無くなったと喜びのLINEが届きました。とはいえ、ソフトバンクGともあろう大企業が随分と判断が遅いものだなと正直思いました。
SBGで働く友人から、明日台風のおかげで休日出勤が無くなった!と、この時間に喜びのLINEが届いた😊判断遅いな😅
— Yuki@Snowball (@Yuki50479766) October 11, 2019
連結子会社多いもんね…大変だよね〜😅
でも、決算よりも大事なものがありますよ。
皆さんも『いのちだいじに』いきましょう pic.twitter.com/Bd1rNkTWIV
日本を代表する大企業ですら、部署や事業所によっては労働環境はブラックだったりします。大企業はまだ、それらのブラックな環境が告発されやすいからマシな方で、中小企業やベンチャー企業では、もっと過酷な状況にも関わらず報道されることもほとんどない。私も今まで渡り歩いてきた企業では、サービス残業や49連勤といった休日出勤、今の会社でも今こそ快適に仕事ができていますが1年間、前のマネージャーのハラスメントによって、部内は自由な発言ができない恐怖政治状態に陥っていました。
それでも私が、そういったブラックな環境に見切りをつけて転職したり、間違えればクビになる覚悟でハラスメントを告発したりできたのは、ひとえに株式投資を続けていたからです。現在の私の資産額はおよそ25万ドル。日本円にして2,700万円相当(10/11時点)です。極論を言えば、今私が職を失ったとしても、手持ちの株式資産を全額現金化すれば、私の毎月の生活費が23万円で推移するなら10年弱、40歳頃までは何もしなくても生きていけます。
さらに言えば生活費23万円のうち家賃と仕送りで合わせて13万円かかっている訳ですので、実家に帰れば月10万円で生活ができてしまう。そうなれば22年半もの間何もしなくても生きていくことが可能です。インフレは加味していませんが。
つまり、株式投資を続けたおかげで、ブラックな労働環境で働き続けることを強制されるような生活をしなくても良くなりました。もちろん、ただただ貯蓄をしていたところで、絶対に2,700万円と言う資産を20代の間に築き上げることはできなかったでしょうし、これはとてつもなく大きな株式投資のメリットと言えます。
あなたも、台風の中休日出勤を強制させるようなブラック企業で命を削るような毎日を過ごすくらいなら、少額でもいいからなんとかして余剰資金を生み出して、株式投資にシフトすることをオススメします。1日でも早く、皆様が社畜生活から抜け出せることをお祈りしております。